結婚指輪の刻印で後悔しないためには?
やらなきゃよかった...。結婚指輪の刻印の思わぬ失敗
入れられる文字数が少なすぎる...。
結婚指輪の刻印でよくある悩みの一つに、入れられる文字数の制限があります。
例えば、最大10文字までという制約がある場合、文字数制限の中でどのメッセージを入れるかが悩みの種。
「to」やスペースも1文字としてカウントされるため、非常に限られたスペースに意味のある言葉を込めなければなりません。
後々になって刻印する文字を変えたい...。
結婚指輪に刻印した後でも、刻印内容を変更したくなることがあります。
例えば、結婚記念日とイニシャルの間にハートの記号を加えるべきだったと、購入後にふと思い至ることがあるかもしれません。
時期によっては変更ができず、手遅れになってしまうことも...。
刻印に入れた日付けを変えたい...。
結婚して数年が経つと、指輪の刻印に入れた日付けに後悔が生まれることも...。
例えば、刻印に入れる日付を、結婚記念日ではない別の記念日にした場合です。
いざ結婚生活をしていると、結婚記念日と記念日の認識どちらをお互いの記念日とするのかが曖昧になることも。
実際に籍を入れた日を記念日にしてそれを刻印に入れればよかったなど、後々になって刻印で入れた日付けを変えたくなるケースもあるようです。
後々になって冷静になった...。
結婚指輪の刻印を選ぶ際、多くのカップルが「Forever love」や「Stay with me」といったロマンチックなフレーズを好む傾向にあります。
しかし、最初は魅力的に思えた刻印が、後になってから「なぜこれを選んだのだろう?」と疑問に思うケースが少なくありません。
実際に、結婚式後の日常生活は長く続き、初期のウキウキが薄れるのは避けられない現実です。
刻印する前には、その言葉が数年後、数十年後にも夫婦にとって意味を持ち続けるかを冷静に考えることが大切です。
刻印を入れてよかったという声も
とはいえパートナーと共に入れた刻印は、憧れるもの。
「これにして良かった!」「実際入れてみたけど意外とよかった!」等のエピソードも紹介します。
刻印に記念日を入れたことで忘れない
結婚記念日❤相手のイニシャルが入っているのでマメに指輪を洗浄している夫は絶対にこの日を忘れないでいてくれます。
私なんて、あれ?結婚何年目だっけ?とか言ってしまうのに。
呼び名も素敵な思い出になって良いと思います。いつまでも指輪について話し合ったり悩んだりした日々をお互いに忘れないようなものならば何でも大切なものになるように感じます。
後悔するかどうかは、2人次第
私はオーダーで作り。
表面を2つ合わせると二人のイニシャルになり、裏側はハートの真下に三角の彫刻がそれぞれ半分ずつ入っていて、その下には相手の名前があります。
2つ合わせると相合傘になるんです。(笑)
今思えばとても可愛いアイデアですね。
さらに、入籍した年と日付の刻印もあります。
結婚して14年ですが、全然後悔していませんし、夫もまだそれを気に入っています。
女性は指輪を付けっぱなしにすることが多いと思いますので、裏側を見ることはほとんどありません。
実際、今聞かれて見るまで何を刻印していたか忘れていました。(笑)
呼び名であっても全然後悔しないと思いますよ。
私の夫は変わったあだ名を持っていますが、もし彼の名前が私の指輪に刻印されていても、私は全然後悔していなかったと思います。
裏側の刻印なので、あまり気にしていない
リングの裏側は自分でもなかなか見ないし、他人には見られないので、お互いが納得できる刻印をすれば良いと思います。
後年その刻印を見て、「どうしてこんな風に呼んでたんだろうね?」と二人で思い出話をするのも良し、新婚時代の気持ちに還るのも良し、子どもや孫に話のタネにするのも良しです。私はとても良いと思います!
私のエピソードは……
私は、“サムシングブルー”にこだわって、裏側に青い石を入れました。夫は、夫が好きな色を入れました。
結婚して数年たった現在、「私も夫と同じように自分が好きな色(ガーネット色)を入れれば良かったなぁ~」「もしくは、お互いが好きな色を入れ合うのも良かったなぁ~」と思う時があります。今思うと、何故あれほどサムシングブルーにこだわったのかが不思議です(指輪ではなくても良かったのに)。
しかも肝心の青い石、青緑(ほとんど緑)に見えます(笑)
刻印には何をいれる?刻印の例をいくつか紹介
イニシャル入れる派
イニシャルの刻印は非常に人気があり、フルネームや、イニシャルの間に&やtoを入れたり、一方からもう一方へのメッセージを加えたりすることで、個性を出すことができます。
記念日を入れる派
結婚記念日だけでなく、出会った日や初デートの日など、二人にとって特別な日を記念日として刻印するカップルも多いです。記念日は西暦、元号、アメリカ式、イギリス式など、様々な表記方法があります。
メッセージ派
「愛してる」「永遠に」など、シンプルながらも強いメッセージを刻印することで、二人の絆をより深めることができます。外国語でのメッセージも人気があり、特に英語、フランス語、イタリア語などでの表現が選ばれることが多いです。
記号を入れる派
心を象徴する「♥」や無限を意味する「∞」のような記号を刻印に使用するカップルもいます。これらの記号は、言葉を越えた深い意味を持つため、結婚指輪に特別なメッセージを込めたいと考える方々に選ばれています。
外国語を入れる派
「Amo te」(ポルトガル語で「愛してる」)や「Je t'aime」(フランス語で「愛してる」)のように、外国語での愛のメッセージを刻印することも人気があります。異文化の魅力を取り入れることで、結婚指輪に国際的な感覚を加えることができます。
刻印で失敗しないための対策
失敗を避けるためには、刻印する内容についてしっかりとパートナーと話し合うことが重要です。また、刻印の内容が時間とともに変わる可能性を考慮し、シンプルで時を経ても変わらないメッセージを選ぶことをお勧めします。さらに、刻印に関する料金や納期、サイズ直し時の影響を事前に確認しておくことも大切です。
刻印の入れ直しサービスがあるブランド7選
とは言っても刻印で後悔しちゃうんじゃないかと不安なあなたへ。
いざという時に、刻印の入れ直しができるサービスを展開している結婚指輪ブランドを調査しました。
結婚指輪選びでは、刻印サービスがどこまで対応しているかをチェックするのがおすすめです。
※2024年4月1日時点で「結婚指輪 ブランド 公式」でGoogle検索をした際に表示されたブライダルジュエリー専門ブランドorジュエリー専門店で正規店を全国に3店舗以上展開しているブランドの中で、刻印サービスがありメンテナンスで刻印の入れ直しサービスがあるブランドを選出。
銀座ダイヤモンドシライシ
シンプルからゴージャスまで700種類以上のラインナップが揃うブライダルジュエリー専門店です。商品の品質や品揃えはもちろん、「デザイン」「着け心地」「選びやすい価格設定」「アフターサービス」、コンシェルジュの「対応力」「ホスピタリティ」など、カップルに総合的に支持されています。
刻印例
刻印のフォント種類 | 3種類 |
---|---|
刻印の入れ直しサービスの費用 | 無料 |
K.uno(ケイウノ)
年間4万以上ものデザインジュエリーを生み出しているケイウノ。店内は“幸せのジュエリーを作る妖精が棲むお店”をイメージした造りで、やわらかなサーモンピンクがあたたかい空間。妖精がひょっこりと姿をあらわしそうな夢のある店内で、ふたりだけの結婚指輪をオーダーメイドできます。
刻印例
刻印のフォント種類 | 15種類 |
---|---|
刻印の入れ直しサービスの費用 | 有料 |
和光
1953年に創業したブライダルジュエリーの専門店。これまで50万人以上の方々にブライダルリングを提供してきたお店です。自社工房もあるため、アフターサービスも充実。
刻印例
刻印のフォント種類 | 5種類 |
---|---|
刻印の入れ直しサービスの費用 | 無料 |
CHARMY(チャーミー)
1964年に横浜で誕生し、鍛造製法による結婚指輪をはじめ、様々なジュエリーを展開しているブランドです。ストレートや緩やかなウェーブなど、全般的にスタンダードなデザインの結婚指輪が多め。
刻印例
刻印のフォント種類 | - |
---|---|
刻印の入れ直しサービスの費用 | △ ※場合による |
4℃(ヨンドシー)
原宿で誕生し、銀座に本店を置く有名国内ブランド。カジュアルなファッションアクセサリーのイメージが強い4℃ですが、ブライダルリングは上質でシンプルな本格派の商品展開を特徴としています。
刻印例
刻印のフォント種類 | 3種類 |
---|---|
刻印の入れ直しサービスの費用 | 無料 |
ヴァンドーム青山ブライダル
結婚指輪・婚約指輪、ファッションジュエリー、ウォッチなど、様々なアイテムを展開する総合ブランド。結婚指輪を含め、日本人のセンスにマッチするシンプル&スタンダードな商品展開が特徴のブランドです。
刻印例
刻印のフォント種類 | 3種類 |
---|---|
刻印の入れ直しサービスの費用 | 無料 |
※ただし条件範囲内との記述有
BRILLIANCE+
ブライダルジュエリーをオーダーメイドで制作している、オンラインショップ発のショールーム。自然光がたっぷりと差し込む明るい空間設計で、演出のない日常的なダイヤモンドの美しさを体験できます。案内するジュエリーコンサルタントはジュエリーコーディネーター検定の有資格者。デザインサンプルがあるので、実際に試着しながら選べます。
刻印例
刻印のフォント種類 | 4種類 |
---|---|
刻印の入れ直しサービスの費用 | 有料 |