Weddiii » 結婚指輪のショップを見つける » 結婚指輪を新宿で探すなら回りたいお店
※近年の世界情勢による影響について

コロナウィルス感染症や、昨今のウクライナ情勢に伴う物流コストの高騰・物価上昇により、各ブランドの指輪の価格が改定されていることが考えられます。最新の情報については公式HPを確認ください。(2022年4月)

更新日:2023-08-31

結婚指輪を新宿
探すなら回りたいお店

新宿にはネックレス、婚約指輪などのジュエリーショップがたくさんありますが、それらの中でも、特に結婚指輪で評判の良いブランドを5つ厳選。それぞれのお店の口コミをご紹介します。新宿のお店で結婚指輪選びを予定している方は、ぜひご参考にしてください!

新宿で結婚指輪を探す
おすすめルート

新宿区内で、初めて結婚指輪をお探しの方におすすめの結婚指輪の下見ルートをご紹介します。同じ価格帯、ブライダルジュエリー専門店、20年以上ジュエリー展開しているブランドを集めました。

あらゆるスタイルに合うデザイン
飾らない自然体を実現するベーシックブランド

銀座ダイヤモンドシライシ
新宿本店

引用元:公式HP
https://www.diamond-shiraishi.jp/shops/shinjuku/

引用元:銀座ダイヤモンドシライシ公式
(https://www.diamond-shiraishi.jp/)

住所 東京都新宿区新宿3-29-13
アクセス JR「新宿」駅中央東口より徒歩3分/地下鉄丸ノ内線・副都心線・新宿線「新宿三丁目」駅A5番出口より徒歩1分
営業時間 11:30~20:00

100種類以上ものデザインから選べる!
シンプルかつかわいらしいデザインが特徴

アイプリモ新宿店

引用元:公式HP
https://www.iprimo.jp/shop/kanto/shinjuku

引用元:アイプリモ公式
(https://www.iprimo.jp/)

住所 東京都新宿区新宿3-1-21
アクセス JR新宿駅東口より徒歩5分/地下鉄副都心線・丸の内線 新宿三丁目駅A1口より徒歩1分/地下鉄都営新宿線 新宿三丁目駅C2口より徒歩1分
営業時間 11:00~19:00(平日)/11:00~19:30(土日祝)

店舗にデザイナーが在籍!
2人の思い出をデザインに反映

ケイウノ新宿店

引用元:公式HP
https://www.k-uno.co.jp/shop/shinjuku

引用元:ケイウノ公式
(https://www.k-uno.co.jp/)

住所 東京都新宿区新宿3-3-1 龍王堂ビル 1F
アクセス 東京メトロ丸ノ内線、副都心線、都営新宿線「新宿三丁目駅」C4出口より徒歩30秒/JR「新宿駅」東口より徒歩6分
営業時間 11:30~19:30

新宿で回るべき結婚指輪ショップ一覧

銀座ダイヤモンドシライシ

引用元:銀座ダイヤモンドシライシ公式(https://www.diamond-shiraishi.jp/)

  • 1/8指輪の写真
  • 2/8指輪の写真
  • 3/8指輪の写真
  • 4/8指輪の写真
  • 5/8指輪の写真
  • 6/8指輪の写真
  • 7/8指輪の写真
  • 8/8指輪の写真
  • 指輪の写真
  • 指輪の写真
  • 指輪の写真
  • 指輪の写真
  • 指輪の写真
  • 指輪の写真
  • 指輪の写真
  • 指輪の写真

画像引用元:
https://www.diamond-shiraishi.jp/marriagering/tricklearth.html
https://www.diamond-shiraishi.jp/marriagering/holiminous.html

あらゆるスタイルに合うデザイン
飾らない自然体を実現する
ベーシックブランド

銀座ダイヤモンドシライシは、生涯に渡り飽きがこない指輪シンプルで上質なデザインを追求。どんなスタイルの方でも似合う、結婚指輪のベーシックブランドです。

結婚指輪だけでも550種類以上のデザインを見ることができるので、ふたりにぴったりの指輪デザインに巡り合うことができます。

結婚指輪の選び方に自信がなくても、25年以上結婚指輪の専門ブランドとしてのノウハウを教え続けているので、指輪選びの1店舗目としておすすめです。

指にやさしく馴染む
心地いいフィット感を実現

一生涯使いづけるものだからこそ、着け心地は非常に重要なポイント。

銀座ダイヤモンドシライシではブライダルリングの内側の指に当たる部分に緩やかなカーブを付けることにより、滑らかで指当たりの良い形状に仕上げています。

デザインや価格だけではない着け心地にこだわったブライダルリング選びが大切です。

初めての指輪選びをお手伝い
専門のコンシェルジュが親身にサポート

誰でも初めての結婚指輪選びは、不安なことばかり。

銀座ダイヤモンドシライシは、国内初のブライダルジェリー専門店として培ってきた経験から、お客様ごとに最適な指輪選びをサポートしてくれます。

指輪の知識がなくても、専門のコンシェルジュが1から教えてくれるので安心です。

店舗名 銀座ダイヤモンドシライシ 新宿本店
住所 東京都新宿区新宿3-29-13
アクセス 各線「新宿駅」より徒歩3分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 11:30~20:00
定休日 年中無休

公式サイトの店舗情報はこちら

アイプリモ

新作&人気デザイン

アイプリモの最新結婚指輪

「オリジンビリーフ01」 
価格:上 オリジンビリーフ2.5mm1石 92,400円
下 オリジンビリーフ2.5mm 99,000円

アイプリモの最新結婚指輪

「ノクターナル」 
価格:上 132,000円
下 118,800円

画像引用元:
https://www.iprimo.jp/marriage/rings/originbelief01.html?mt=cmb
https://www.iprimo.jp/marriage/rings/nocturnal.html

アイプリモは、1999年に誕生した日本のブライダルジュエリーブランド。2021年4月現在、全国に75の直営店を展開する国内最大級のブランドの一つです。

アイプリモの結婚指輪の特徴は、そのデザインの豊富さ。90種類以上もの多彩なデザインを用意していることから、どんなお好みの方にでも、きっとマッチする結婚指輪が見つかることが、アイプリモの強みと言えるでしょう。

全体的にはシンプルで上品なデザイン性。日本人のセンスに合った作品を展開しているブランドです。

保証期間:生涯

アイプリモでは、購入した結婚指輪がいつまでも輝き続けてほしいとの思いから、様々なアフターサービスの生涯保証を約束しています。一般的なアフターサービスのほかにも、住所・メールアドレス等を登録して無料会員になれば、さらに手厚い保証が適用となります。保証に関する詳細は、アイプリモの公式HPまたは店舗で確認してください。

その他のアフターサービス

引用元:アイプリモ公式(https://www.iprimo.jp/)

クリーニング、サイズ直し、歪み直し、石留め直しについては、生涯無料で何度でも提供しています。また、サイズ直しができない指輪については、初回のみ無料で同じデザインのサイズ交換を行っています。ほか、購入から1年に限り、無料でアニバーサリージュエリーの修理に対応しています。アフターサービスが有料になる場合もあるので、詳細は店舗まで直接お問い合わせください。

【まとめ】アイプリモの指輪はどんなカップルにおすすめ?

引用元:アイプリモ公式(https://www.iprimo.jp/)

以上、アイプリモの結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例などをご紹介しました。

実際に店舗に行ってみれば分かりますが、アイプリモは、とにかく指輪のデザインが豊富なブランド。全般的にはシンプルで日本人好みのデザインが多いのですが、シンプルな中にも多彩なデザインを展開しているのがアイプリモの特徴です。ダイヤモンドやマテリアルへのこだわりも強く、完成度の高いブランドと言って良いでしょう。

ノープランのままでも店舗でスタッフに相談すれば、きっと二人にとって最高の1本が見つかるはず。こだわりがある人もない人も、どんな人にとっても満足できる結婚指輪が見つかるブランドです。アフターサービスを考えると、全国に直営店をたくさん展開していることもアイプリモのメリットとなるでしょう。

アイプリモのオンラインカウンセリングを体験してみた!

アイプリモは、日本全国47都道府県(2021年8月時点)に店舗を構える、指輪ブランドです。そんなアイプリモでは、店舗に足を運ばずにネットで相談ができる「オンラインカウンセリング」を実施しています!コロナでお店に行くのが怖いけど、話は聞いてみたい、とりあえずデザインをオンライン越しでもいいから見て見たい…!という人に向けたサービスです。もちろん料金は無料で気軽に参加できるのが特徴です。

今回私は、写真ではどうしても伝わってこない、リアルなデザインを見たいと思い、オンラインカウンセリングを体験しました。

カウンセリング中は店員さんが指輪をはめながら説明をしてくれて、指輪のデザインを見やすいようにカメラに向けて指輪を見せてくれました。

ここでは、アイプリモの指輪に興味がある方に向けて、オンラインでどんなことが体験できるのか説明していきます。

事前準備

オンライン相談で必要なことはまず、HPでの予約です。完全予約制ですのでお気を付けください。「アイプリモ オンラインサロン」で検索するとすぐに該当のページが出てきます。希望日の前日までに予約フォームより申し込みを行います。

時間は各日3枠です。①11:30 - 13:30 ②14:00 - 16:00 ③16:00 - 18:00から選択できます。相談時間の目安は1時間程度で最大2時間まで可能です。(※時間帯は変更の可能性がありますので、最新情報は公式HPでお確かめください。)

予約を完了するとメールにてアイプリモから相談用のURLが送られてきます。アプリをインストールしなくてもやり取りできる、無料のLivecallというツールでやり取りします。送られたメッセージ内の「開始」ボタンを押せばスタートします。実際に送られてきた画面がこちらです。

スムーズに開始するために、事前に「カメラ・マイクのチェック」ボタンを押し確認しておきましょう。 当日は予約時間の10分前になると、SMSでアイプリモからメッセージが届きました。もしうっかり予約を忘れていても気が付けるようにリマインドしてくれるんですね!

予約時間になったらこちらから通話を開始します!

ちなみに予約時間から15分過ぎると、自動で予約がキャンセルになりますのでご注意ください。

いざ開始!店員さんの印象は?

予約時間ちょうどに電話を開始し、しばらくすると店員さんが登場しました!笑顔が素敵な若い女性店員さんです。電波の状況も音声状況も良好で、快適に話をすることが出来ました。

今回対応してくださった店員さんは銀座本店の方のようです。

はじめに、通信に関して注意点が1つありました。

もし通信状況が悪くなり、途中で切れてしまった際には、アイプリモ側からかけ直すことがが出来ないので、こちらから電話をするよう伝えられました。 電波状況が不安な方は、覚えておきましょう。

私はスマホでオンラインカウンセリングを受け、パソコンでアイプリモのHPを見ながら指輪を選んでいきました。もしデバイスがいくつかあれば、Livecall用が1つと、HPを見るようの2つを使うと便利でしょう。もちろん1つでも問題ないですよ。

実際に試着して見せてくれた

オンラインカウンセリングでは、私が気になるリングを店員さんに伝え、店員さんに実際に装着して見せてもらうという流れになります。その際にアイプリモのHPで指輪の画像を見ながら行いました。

まずはアイプリモの一番人気を紹介してもらいました。

こちらは「ヘラクレス」という名前のコレクションです。王道のプラチナ素材に、ダイヤモンドが斜めに敷き詰められています。

実際に店員さんが装着して見せてくれました。華奢なデザインで2mm幅という細さが特徴です。

続いて見せてもらったのが「ノクターナル」というこちらのデザイン。ヘラクレスに続いて人気のある商品だそうです。指にフィットするウェーブタイプのものです。幅一般的な指輪の幅で、2.3㎜ほどです。

下の写真の上の部分にはめられているのが、最初に紹介してもらった「ヘラクレス」になります。下のリングが「ノクターナル」です。上と比べると、少し太いのが見て取れます。少し細めがお好みの方には「ヘラクレス」、指なじみの良いウェーブが好みなら「ノクターナル」といったところでしょうか。まずは王道の2つのリングの紹介でした。

続いてHPを見ていて気になった、コンビネーションのリングを見せてもらいました。

ピンクゴールドとプラチナが混ざった「ハルモニア」という製品です。

ハルモニアという名前は音楽の「ハーモニー」からきているそうです。ピンクゴールドの間にプラチナが重なりゴージャスな雰囲気が写真からは感じました。

実際は上記のような雰囲気になります。写真で見た華やかな印象は薄まり、思ったよりプラチナの印象が強いなと感じました。ピンクゴールドは指に着けてみると、指の色に近いのでほとんど目立たないのだなという気づきがありました。

ピンクゴールドとプラチナのコンビネーションをほかにも見せてもらいました。「オーロラ」という名前の商品で、本物のオーロラのような圧倒的な輝きです。HPの中でもかなり異例で目立つデザインのものです。

ピンクゴールドとプラチナの上に敷き詰められているダイヤの輝きが、画面越しにも伝わってきます。

お次はデザインが魅力のアイプリモの中で、かなり特殊なものを見せていだたきました。

「ネプチューン」という名前のこちらの指輪は、プラチナをピンクゴールドがツルを巻いたような動きのあるデザインです。

HPで見るとかなり奇抜な印象を受けますが、実際に装着してみると、下のような感じになります。ゴールドの肌なじみが良いので、想像より落ち着いた印象です。

最後に、アイプリモの中で一番細いものを見せてほしい、とお願したところ、一旦画面から離れてお店の方まで取りに行ってくれました。出てきたのが「へスぺリス」という名前のこちらの指輪。下記写真のように、アレンジでリングの内側をピンクゴールドに変更することが出来ます。

指に着けてみるとかなり細さを感じられます。幅は1.8㎜だそうです。細身のリングにこだわりたい人にとっては、ここまでの細さを実現した商品は珍しいので、検討してみるのはいいかもしれませんね!だた、店員さんが言うには、ここまで細いと耐久性がどうしても弱くなり、ゆがみやすいそうです。

最初に紹介した写真上のヘラクレス(2.0㎜)と比べてみても写真下のヘスプレス(1.8㎜)の細さが見て取れます。

アイプリモの特徴について聞いてみた

私「アイプリモの特徴はどんなところですか?」

店員さん「はい、メンテナンスの充実度とダイヤの輝きが特徴です。ブライダルジュエリーの専門店なので、婚約指輪と結婚指輪に特化して製品を取り扱っております。長くお使いいただけるように品質と耐久性の良さにはこだわりがあります。」

私「メンテナンスはどのようなことをしていただけるのですか」

店員さん「サイズ直し、ゆがみ直しは生涯無料です。また、もしダイヤが取れてしまったらダイヤのつけ直しも無料で行っています。」

私「そうなんですね!かなり充実しているんですね。ちなみにダイヤの輝きについては…?」

店員さん「はい、アイプリモの指輪を購入してくださったお客様に、決め手をお伺いしたところ、ダイヤの輝きとプラチナの光沢感だと言っていただくことが良くあります。」

私「そうなんですね!それは画面越しでは分からないものですね」

店員さん「なかなか伝わりずらいところでもありますので、ぜひ店舗に見に来ていただけたらと思います。都内にお住まいでしたら、銀座エリアがおすすめです。ほかのブライダルジュエリーのお店もたくさん集まっていますので、店舗を回って比較していただけるかなと思います。」

アイプリモの価格帯について聞いてみた

私「価格帯としてはどのくらいになりますか?」

店員さん「1本10万円前後になります。もちろんデザインによっては異なります。どのくらいの予算で検討していますか?」

私「2つで30万くらいかなと思っています。」

店員さん「そうしましたら比較的たくさんの指輪の中からお好きなデザインをお選びいただけるかと思います!」

アイプリモのフェアについて聞いてみた

私「アイプリモではブライダルフェアなどは行っているのでしょうか。」

店員さん「アイプリモではそのようなフェアは行っていません。フェアをしない理由はいくつかありますが、長く使ってもらえるように、フェアなどでリング以外の要素が決め手にならないようにしたいと考えているからです。ぜひお客様には指輪のデザインを気に入って、購入して頂きたいという想いがあります。また、いつ買っても平等の価格で同じ品質のものを全てのお客様に届けたいと思っております」

まとめ

アイプリモのオンラインカウンセリングはこんな人に向いている

  • ・公式HPを見てアイプリモのリングが気になり、まずはたくさん種類を見てみたい!
  • ・指輪についてざっくばらん質問してみたい
  • ・店舗に行くのが大変なのでオンラインで完結させたい!

オンラインカウンセリングの醍醐味は、画面越しではありますが指輪を実際に見れることとと、質問したければその都度気兼ねなく質問できることです。

また、 HPを見ながら相談できるので、見たかった指輪を全部見れなかった!という惨事にならずにすみます。ネットで掲載されている写真のイメージと、実物のイメージはかなり異なります。オンラインで購入を完結させたいと考えている人も、一度オンラインカウンセリングでデザインを確認をしてみるのもいいかもしれませんね。

以上、アイプリモの指輪カウンセリングレポートでした!

店舗名 アイプリモ 新宿店
住所 東京都新宿区新宿3-1-21
アクセス 各線「新宿駅」より徒歩5分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 平日(11:00~19:00)
土日祝(11:00~19:30)
定休日 無休

公式サイトの店舗情報はこちら

4℃

新作&人気デザイン

4℃の最新結婚指輪

「セレニティ」 価格:
上 90,200円 、下  94,600円

4℃の最新結婚指輪

「アクアリリー」 価格:
左 107,800円、右 105,600円

画像引用元:
https://4-bridal.jp/marriage/detail/21172-284-5903/
https://4-bridal.jp/marriage/detail/21211-284-5005/

4℃は、東京銀座に本店を置くジュエリーブランド。ジュエリーの国内ブランドとしては、トップを争うほど知名度の高いブランドです。4℃のファッションアクセサリーをお持ちの方も、きっと多いことでしょう。

「究極のシンプルデザイン」を追求し続ける姿勢が、4℃の結婚指輪の最大の特徴。商品にもよるものの、高品質の割には比較的手が届きやすい価格帯も4℃の大きな魅力です。

保証期間:永久

4℃で購入した結婚指輪は、基本的にどんなアフターサービスでも永久に無料となっています。もちろん、大掛かりな作業や素材の増量などを伴うアフターサービスは有料となりますが、かりに有料となる場合でも、他店よりリーズナブルな料金で対応しています。

その他のアフターサービス

クリーニング、サイズ直し、刻印、型直し、磨き直し、爪作り直し、石留め直し、石の紛失保証、コーティング加工、つや消しなど、工房で対応可能な内容なら、どんなサービスでも提供できます。一部有料となることがあるので、アフターサービスを利用する際には、事前に店舗まで問い合わせてみましょう。

【まとめ】4℃の指輪はどんなカップルにおすすめ?

引用元:4℃公式(https://4-bridal.jp/marriage/)

以上、4℃の結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例、口コミ評判などをご紹介しました。

上で結婚指輪のサンプルをご覧いただければ分かるかも知れませんが、4℃は比較的シンプルなデザインを特徴とするブランド。海外のハイブランドとは異なり、ゴージャスなデザインや幾何学的なデザインはではなく、シンプルで飽きの来ない指輪を得意としているブランドです。

普段から流行に左右されず、シンプルなファッションですっきりとまとめているタイプの方には、きっと4℃の結婚指輪がマッチすることでしょう。

店舗名 4℃ブライダル 新宿店
住所 東京都新宿区新宿3-28-13 中島ビル 1F 2F
アクセス 各線「新宿三丁目駅」より徒歩2分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 10:30~20:00
定休日 1/1

公式サイトの店舗情報はこちら

店舗名 4℃ジュエリー 伊勢丹新宿店
住所 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館 1F アクセサリー売場
アクセス 各線「新宿三丁目駅」より徒歩2分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 商業施設に準ずる
定休日 商業施設に準ずる

公式サイトの店舗情報はこちら

店舗名 4℃ジュエリー 新宿タカシマヤ店
住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ 2F 婦人アクセサリー売場
アクセス 各線「新宿三丁目駅」より徒歩1分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 商業施設に準ずる
定休日 商業施設に準ずる

公式サイトの店舗情報はこちら

店舗名 4℃ジュエリー 小田急百貨店新宿店
住所 東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館 2F
アクセス 丸の内線「新宿駅」より徒歩1分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 商業施設に準ずる
定休日 商業施設に準ずる

公式サイトの店舗情報はこちら

ケイウノ

ケイウノは、1981年に名古屋で誕生したジュエリーの修理工房を前身に持つブランド。オーダーメイドを中心に、年間4万点以上ものブライダルリングを生み出している国内大手のジュエリーブランドです。

ケイウノでは、既成デザインの指輪も展開しているものの、基本的にはセミオーダー・フルオーダーが中心。世界に1つだけしかない二人だけの結婚指輪が欲しいカップルは、ぜひ候補の一つにしておきたいブランドです。元・修理工房という歴史を背景としたクラフトマンシップの高さも、ケイウノの魅力。

保証期間:永久

ケイウノで購入した正規品の結婚指輪については、サイズ直しとリフレッシュ仕上げ(洗浄・小傷取り)を、永久無料・回数無制限で受けることができます。その他、有料・無料の様々なアフターサービスを用意し、いつまでも大切な結婚指輪を良質な状態で維持し続けられるよう、誠心誠意サポートしています。

なおケイウノの保証を受ける際には、保証書は必要ありません。リングの内側に刻印されている「K.uno」のロゴが保証書代わりとなります。

その他のアフターサービス

サイズ直しやリフレッシュ仕上げのほかにも、クリーニング、簡単な変形直し、手打ち刻印消し、手打ち刻印追加、石のゆるみチェック、石の留め直し、表面仕上げ、メッキのかけ直しを、すべて永久無料・回数無制限で提供しています。ほか、特殊な修理についても有料で対応しています。基本的に、ケイウノが対応できないアフターサービスはありません。

新作&人気デザイン

ケイウノの最新結婚指輪

「Risata」
価格:Ladies ¥107,800
Mens ¥99,000

ケイウノの最新結婚指輪

「Pace」
価格:Ladies ¥129,800
Mens ¥99,000

画像引用元:
https://www.k-uno.co.jp/p/bridal/marriage/risata/
https://www.k-uno.co.jp/p/bridal/marriage/re-176/

【まとめ】ケイウノの指輪はどんなカップルにおすすめ?

以上、ケイウノの結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例などをご紹介しました。

既存のデザインやセミオーダー・フルオーダーによるデザインなど、様々なタイプの結婚指輪に対応しているケイウノですが、何よりおすすめは、フルオーダーの結婚指輪です。二人がイメージするデザインをベースに、出会いやエピソードなどをデザイナーが丁寧にヒアリングして指輪を細部までデザイン。世界に二つとない一生ものの結婚指輪を、プロのデザイナーとベテラン職人が丁寧に仕上げてくれるのがケイウノのフルオーダーです。

やや値段は高くなるものの、一生涯の大切な指輪と考えれば、多くのカップルにとって許容範囲に収まることでしょう。世界に1つだけの結婚指輪を望む全てのカップルにケイウノをおすすめします。

来店予約、金属アレルギーについてケイウノに問い合わせてみた!

Q1 来店予約は必要ですか?

A 店内が大変混みあうこともありますので、予約あった方が良い・たまにデザイナーがいない日もあるので予約があるとお知らせできるので、来店の際は予約をおすすめしております。

Q2 金属アレルギーなのですが、何か対応してくれるのでしょうか?

A 診断書持っていただくことをおすすめします。

店舗名 ケイ・ウノ 新宿店
住所 東京都新宿区新宿3-3-1 龍王堂ビル1F
アクセス JR「新宿駅」東口より徒歩6分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 11:30~19:30
定休日 年中無休

公式サイトの店舗情報はこちら

店舗名 【閉店】ケイ・ウノ 新宿西口オーダーメイドサロン
住所 東京都新宿区西新宿3-1-3 西新宿小出ビルB1・1F
アクセス 京王線、都営新宿線「新宿駅」シーズンロードS-1出口よりすぐ
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜(祝日は営業)

公式サイトの店舗情報はこちら

ケイウノ新宿店に行ってきた

ケイウノは創業1981年で、2021年に40周年を迎えた歴史のあるブランドです。全国30店舗に直営店があり、ほぼすべての店舗に専属デザイナーが常駐しています。デザイナーにより目の前でデザインが生み出されていく「オーダーメイド」の結婚指輪が1つの特徴です。私も実際に目の前でオリジナルのデザインを書いていただきました。さらに、オーダーメイドも既製品と変わらない価格帯で提供されているの魅力の一つです。

ケイウノの人気の秘密、知られざる魅力を調査してきました。結婚指輪のデザインや、行ってみて分かったこと、嬉しいサービスなど、ケイウノの魅力をまとめていきます。

新宿駅からのアクセス

最寄り駅「新宿三丁目」からすぐ徒歩1分のところに位置しています。

新宿駅からだと東口から、徒歩約9分で到着します。ちなみに私は新宿駅から歩きました!

店頭に到着。外観はピンク色でカジュアルな雰囲気でした。他のブランドとはうって変わって、非常に入りやすい雰囲気があります!さっそく入店です!

ケイウノ外観

ケイウノ入店

店内に入ると若めの店員さんが笑顔で駆け寄ってきてくれました。話しやすい雰囲気を出してくれます。

私は予約していたので、スムーズに席に案内されました。平日だったこともあり、店内は私以外のお客さんはいませんでした。店内はピンクサーモンがかわいらしい空間になっていました。

ケイノウ店内

席に座ると飲み物のサービスを受けます。常温の水が冷たいものから選べて、私は常温の水を選びました。

ケイノウ店内

その後タブレットでアンケートの記入を行います。名前、住所、来店回数、他のどんなブランドを検討しているかなどです。ちなみに予算を聞いてくるブランドもあると思いますが、ケイウノでは聞かれませんでした。

ケイウノではディズニーとのコラボ商品も充実しているので、「ディズニー商品とケイウノブランドどちらに興味があるのか」の質問もありました。私はケイウノブランドにチェックしました!

アンケートが終わるとヒアリングが始まります。

ちなみに私はケイウノが指輪ブランド巡り、2店舗目でした。

ヒアリング

店員さん「お待たせしました。今回は結婚指輪探しということですね」

私「はい!よろしくお願いします。」

店員さん「他のブランドに見に行ったことはありますでしょうか?」

私「はい、ケイウノが2店舗目になります」

店員さん「これまで見てきた中で気に入ったリングがありましらたら、お写真拝見してよろしいでしょうか」

私「これです」

店員さん「このお写真に近い雰囲気のものがケイウノにもございますので、ご紹介しますね、ではさっそく見に行きましょうか」

私「はい、よろしくお願いいたします。(ワクワク)」

さっそくデザイン選びへ

ショーケースの中から、先ほど見せた写真に近い結婚指輪を見せてくれました。他にもタイプの違うものを3つ見せてくれました。

まず見たのが「Pace」という指輪

リングの表面に斜めに切り込みを入れて、ダイヤをちりばめています。つけたときの華やかな印象はそのままで、シンプルすぎず派手すぎないデザインです。長く使い続けられるような王道デザインなのが魅力的です。「Pace」には“おだやかな時間を共にすごしていけますように。”という意味が込められています。この指輪で「彼と二人でおだやかに過ごしていきたいな…!」と心の中で思いながら指輪をつけてみました。

ケイノウ指輪
続いて一番人気を聞いてみました!

「みんなに人気があるものは間違いないはず!」ということでケイウノで人気のあるリングを出してもらいました。「Luminare」という名前のリングで、意味は“流れるゴールドは差し込む光を表現していて、二人の未来を明るく照らしますように…”という願いが込められています。このリングは形がV字ラインなので、つけただけで指が長くなったように感じられます。また、プラチナの中にゴールドがさり気なく入っていて、二色を同時に楽しめる、”いいところどり”なリングでした。「プラチナもゴールドも捨てきれない…どっちも欲しい!」という欲張りな私には、2色入っているのは魅力的でした。人気なのも納得です!

ケイノウ指輪
幅の細いリングが気になったので見せてもらいました

リングの幅が細身のタイプはシンプルでかわいいなと思っていました。

私「一番細いリングはどれになりますか」

店員さん「こちらになります。「palpino」と呼ばれるこちらのリングは、リングを合わせると浮かび上がるハートがさり気なくかわいいものです。ともに過ごす時間がいつまでも輝きますようにという願いが込められています。」

ケイノウ指輪

私「そうなんですね、ちなみに細さはどのくらいになりますか」

店員さん「こちらのリングは2㎜ないくらいの細さです」

私「二つのリングを合わせるとハートになるんですか?」

店員さん「はい!こうすると見えますでしょうか?(くっつけて見せてくれている)」

私「ほんとだ~すごい!さりげないハートなので、彼も恥ずかしがらずにつけくれるかも…」

ケイノウ指輪

細いリングは指への負担が少なく軽いのでつけていることを忘れそうなほどです。指輪を常に気にしなくていいのがいいなと思いました。

二つを組み合わせるとハートになるシリーズでもう一点紹介してくれました。「With heart」という名前のこちらのリングは“ずっと一緒にいたいという気持ちをハートにこめて。”という意味があります。離れていても互いの存在を感じられるのはいいな…と心が温かくなりました。

ケイノウ指輪
結婚指輪としては珍しい!?透かしリング

ショーケースを見ていた中でひときわ異彩のデザインが目に飛び込んできました。「Brightness “classico”」という名前のこちらのリングは“「classico=変わることのない確かなもの」変わらず輝く光であるよう願いを込めて…。というものです。アンティーク調で透かしリングがとても珍しいデザインです。

ケイノウ指輪

結婚指輪のイメージを大きく変える、おしゃれなデザインに心奪われてしまいました。ちなみにこちらは店頭にはゴールドが見本として並んでいましたが、プラチナもあるみたいですよ!

透かしデザインが気に入った私に、店員さんがもう一点透かし風のリングを紹介してくれました。

「Corolla」という名前のこちらのリングは“お花を紡いで大切に花冠をつくったようにこれからの未来を共につむいでいくふたり”という意味が込められています。リングの半分には葉の模様があしらわれていて、普通の円形ではないデザインが魅力的です。

ケイノウ指輪

店員さん「いろいろ見てきた中で、このリングのこのデザインと、あのリングのあのデザインを組み合わせることができたらな~という風に思いませんか~?」

私「はい、思います!」

店員さん「ケイウノの店舗にはデザイナーさんがいて、目の前で希望に合わせたリングをデザイン出来ますよ!1~2分ほどでデザインしてくれるなので、やってみませんか?」

私「( 1~2分ならいいかと思い)はい、お願いいたします!」

デザイナーさん登場

10個近く選んできた中で、厳選して気に入った3つのリングを選びました

ケイノウ指輪

この素材を元に、好きな要素を組み合わせてデザインしてくれます。

残念ながらデザイナーさんのデッサンの写真は取るのがNGだったのですが、目の前で鉛筆でさらさら~と書いてくれてすごいんです!!絵がとても上手いのはもちろんなのですが、本当に1分くらいで書き終えてしまうスピード感にも感動しました!

デザイナーさんがデッサンをしている間に、対応してくれた店員さんと雑談が始まります。彼の名前、彼との思い出、彼との記念日、彼と私の趣味などいろいろお話しました。結構聞かれるな~とは思っていましたが、これが実はただの雑談ではなかったのです!!

例えば彼との思い出で、「温泉旅行に行ったことです」と話したら、リングの裏に温泉マークをいれてみたらこんな感じですよ~とデザイナーさんがその場でデッサンしてくれていたのです。

他にも「彼のイニシャルと私のイニシャルを互いの指輪にいれてみて、透かし模様のリングにデザインすると、こういう風なデザインになりますよ」といった風にどんどん目の前でデザインしてくれます。全部で4枚ほどデザインしてもらいました。

どれも素敵で選べなかったのですが、そのなかで最も気に入ったデザインのものを選び見積もりを出してもらいました。

見積りと退店

オーダーメイドでデザインしてもらった結婚指輪の金額は男女ペアで約30万円でした。サイズやデザインによって値段は大きく変化してくるそうなので、次は彼と一緒に行って考えてみたいなと思いました。既製品購入と比べても、たいして値段は変わらないと思います!

ここまで約一時間半。オーダーメイドのデザイン画に心動かされながら、次の予定があるので切り上げました。

店舗体験を終えての率直な感想

指輪ブランドがたくさんある中で、どれも似たような指輪だな~と正直思っていました。しかし、ケイウノの”目の前でデザイナーさんが書いてくれるサービス”は他とは一線をかくしていますね。

たくさん指輪ブランドを回るとブランドごとの印象が薄れていく中で、ケイウノの指輪選びはいまだに特別に印象に残っています。さらに、見積もりの中にはデザイナーの料金は一切含まれていないそうです。

既存の製品の中から気に入ったリングを選び、その上に自分達のイニシャルや思い出の印を刻印できるのはとても魅力的でした!

ケイウノのすごいところ

指輪のコンセプトを丁寧に1つずつ説明してくれる

店員さんがそれぞれの指輪のコンセプトや作られた背景を一つ一つ説明してくれるところです。たくさんある指輪のコンセプトをしっかり説明してくれると、それぞれのリングに込められた意味の深さを知ることができます。ただデザインの好みだけでなく、デザインの意味を知ることは大切ですよね。

デザイナーさんが目の前で、私達のためのリングをデザインしてくれる!

初回訪問で買うかもわからない私に長時間を割いて、目の前でデザインしてくれるなんて、素敵なサービスですよね。一生に一つの結婚指輪だからこそ、二人だけの特別なものにしたいし、思い入れのある指輪が欲しいものです。セミオーダー、フルオーダーで自分達だけの特別な指輪を簡単に作ることができるのがケイウノの魅力です。

店員さんがたくさんヒアリングしてくれる

喋りベタな私でも、店員さん側から質問をしてくれて、私の好みを引き出してくれます。また「彼との思い出やお二人の共通の趣味を、リングのデザインに反映させるのはどうでしょうか」など自分にはなかったアイデアを提示してくれるのも魅力的です!

ケイウノのアフターサービス・保証について

ケイウノでは「永久無料保証」のアフターサービスを行っています。ケイウノではアフターサービスに期限や回数制限を設けていません。保証書等はいらず、指輪に刻印された「ケイウノ」のロゴが保証書代わりになるそうです!保証書をついついなくしてしまいがちな私にはありがたいサービスだと思いました。指輪をもっていっただけで店舗で直してくれるみたいですよ。

サイズ直しももちろん永久無料保証ですが、他のブランドでは断られる可能性のあるデザイン性の高いリングも無料で対応してくれるそうです。また独自の技術で、何年経ってもサイズ直しの跡が出ることがない、高い技術力で対応してくれているそうです。実際にサイズ直しをしたリングを店頭で見せてもらいましたが、サイズ直し跡は見つからず、「本当に直したの?!」と思うほどきれいな仕上がりでした。

指輪のメンテナンスも無料です。「リフレッシュ仕上げ」と呼ばれるメンテナンスでは、職人が状態に合わせたメンテナンスを行い、買ったときと同じような状態にしてくれます。洗浄や軽く磨く程度といった仕上げではなく、質の高い仕上げをしてくれます。オーダーメイドで培った技術力のある職人さんがメンテンナンスをしてくれるみたいで安心できますね。

まとめ

ケイウノはこんな人に向いている!

・オーダーメイドで自分達だけの特別な結婚指輪をつくりたい

・店員さんと会話を楽しみながら、自分の好みを引き出してもらいたい

・デザイナーさんに目の前でデザインを書いてもらう特別な体験をしてみたい

結婚指輪選び中の方で、「どれも同じデザインで違いが分からなくなってきた」という人は、一度ケイウノに行って、店員さんに相談してみるのもいいかもしれません。自分好みな特別なデザインを提案してくれると思いますよ!

ラザールダイヤモンド

新作&人気デザイン

「デランシー」 価格:
上 165,000円、下 122,100円

「ベッドフォード」 価格:
上 195,800円、下 137,500円

画像引用元:
https://www.lazarediamond.jp/collection/marriage/delancey.php
https://www.lazarediamond.jp/collection/marriage/bedford.php

ラザールダイヤモンドは、1903年にアメリカで誕生したジュエリーブランド。主に結婚指輪と婚約指輪を中心に展開しているブライダルジュエリー専門のブランドです。

ラザールダイヤモンドの結婚指輪の特徴は、何よりそのダイヤモンドの輝き。世界最高水準とも言われるカッティング技術が施されたダイヤモンドが、ほぼ全ての結婚指輪で永遠の輝きを放ちます。

デザインはシンプルなストレートリングが大半なので、どんなシーンで着用しても違和感ありません。生涯身に着けていくにふさわしい品質とデザインです。

保証期間:生涯

ラザールダイヤモンドでは、「生涯保証メンテナンス」と称する様々な保証・サービスを用意しています。中には有料でのサービスとなるものもありますが、有料であろうと無料であろうと、ラザールで購入した正規品である限りは生涯にわたって品質維持を約束しているとのことです。安心して結婚指輪を購入することができるでしょう。

その他のアフターサービス

店舗に結婚指輪を持参すれば、いつでも何度でも無料でクリーニングをしてもらうことができます。

ほかにも、指輪の状態に応じて有料となる場合がありますが、サイズ直しやリング交換(サイズ変更)、リペア・修理、石揺れ・メレ取れ修理などにも対応しています。アフターサービスの詳細については、店舗まで直接お問い合わせください。

【まとめ】ラザールダイヤモンドの指輪はどんなカップルにおすすめ?

引用元:ラザールダイヤモンド公式(https://www.lazarediamond.jp/)

以上、ラザールダイヤモンドの結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例などをご紹介しました。

ダイヤモンドのカット技術では世界トップ水準のラザールダイヤモンド。ブランドの売りとなる高品質のダイヤモンドが、ほぼ全ての結婚指輪にセッティングしてあるので、ぜひその輝きを実物で確認してみてください。加えて、プラチナやゴールドなどの素材のクオリティの高さも、ラザールダイヤモンドの特徴です。単にピカピカと輝いているだけではない、深遠で謙虚なその素材の輝きは、日本人ならではの奥ゆかしいセンスにマッチするのではないでしょうか?海外ブランド特有の個性・主張の強さが感じられないことも、日本人だからこそ好感が持てます。

ラザールダイヤモンドの結婚指輪は、きっと多くの日本人にとって魅力的に映るはず。すべてのカップルに試着して欲しいレアなブランドです。

来店予約、金属アレルギーについてラザールダイヤモンドに問い合わせてみた!

Q1 来店予約は必要ですか?

A コロナ影響からご予約をお願いしておりまして、ご希望の店と日時を伺えますと承ります。

Q2 金属アレルギーなのですが、何か対応してくれるのでしょうか?

A また、お客様のアレルギー対象を伺えれば私どもの商品での使用可否をお答えできますので、金属アレルギーの診断書をご持参くださいませ。

店舗名 ラザール ダイヤモンド 新宿店
住所 東京都新宿区新宿4-1-1 新宿サウスアヴェニュー1F
アクセス JR「新宿駅」より徒歩2分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 平日 11:00~19:00
土日祝日 11:00~19:30
定休日 無休

公式サイトの店舗情報はこちら

ラザールダイヤモンド新宿店に行ってきた

ラザールダイヤモンドは長い歴史を持ったダイヤモンドの製法の技術力の高さに定評があるブランド。今回はそんなラザールダイヤモンド 新宿店に行ってきました。

予約方法

来店予約するためはネットからか電話での予約のどちらかから選ぶ必要があります。

電話だと受付時間が9時から17時半までなのに対し、ネットでの予約は24時間いつでも受け付けているので、今回はネットからの予約にしました。

名前や住所などの基本情報を入力して送信!
するとすぐに自動返信で予約内容の受付メールが届きました。

どうやら空いてる時間帯ならすぐに予約が確定されるようです。

いざ、ラザールダイヤモンド新宿店へ

ラザールダイヤモンド新宿店はJR新宿駅東南口から徒歩2分ほどの距離にあります。

JR新宿駅東南口の階段を降りて、NEWoMan新宿を右手に見ながら、高島屋方面に少し歩いていきます。

1分ほど歩いていくと、向かって左手にラザールダイヤモンド 新宿店が見えてきます。

駅から一本道ということもあり、迷う心配もない立地です。

1階の入り口は黒い壁にシンプルなロゴでモダンな雰囲気。

高級感もあるが入りやすい印象でした。

店内はガラス張りでゴージャスな雰囲気が漂います。

入店

入店すると20代くらいの女性の店員さんがすぐに駆け寄ってくださいました。

店員さんの服装も黒を基調としていて店内の雰囲気に統一されています。

雨が降っていたので傘を預け、消毒を済ませます。

店内を見てみると他にお客さんはいなかったようです。

雨の日は比較的空いているのかもしれません。

予約の確認が取れたら、すぐに席まで案内してもらいました。

まずはアンケートを記入

席に通されると、まずはアンケートの記入が行われます。

アンケートには、名前、予算、住所などの基本的な情報を記入します。

それの記入している間に飲み物のサービスをいただきました。
ミネラルウォーター、お茶、オレンジジュースの中から選ぶことができます。

記入が終わってしばらく待っているとすぐ店員さんが戻ってきて、名刺をいただきました。

先ほどの店員さんとは別の店員さんで、丁寧な口調の接客でとても好印象です。

名刺をよく見てみるとジュエリーコーディネーターの資格を取得されているようです。

実際に試着

ラザールダイヤモンドについての説明

話を初めてすぐに試着を行うのではなく、まずはラザールダイヤモンドというブランドについての説明が行われます。

「早く指輪を試着したい!」という方はやきもきしてしまいそうですが、ラザールダイヤモンドは長い歴史とそのダイヤモンドの製法を強みとして持っています。

後述しますが、ダイヤモンドの製法に関しては素晴らしい技術を持っていることを肌で感じることができるので、ぜひこの説明は聞いておくことをおすすめします。

ストレートタイプかウェーブタイプか

説明が終わると自分がイメージしてるデザインや形状を聞かれます。

今回はコロナ禍ということもあり一人で来店。

「いろんな指輪着けて写真撮ってきて!」という彼女からの任務を受けています。

結婚指輪のイメージって、素材がプラチナで角が丸くてありきたりなものを勝手にイメージ。(これって男性だけ?)

なので正直「どれも同じだろ」と訪問当初は思っていました。

そんな考えとは裏腹に、彼女さんからの要望やビジョンを店員さんに伝えます。

彼女さんは小柄で指も細いので、細いデザインがいいらしい。

ちなみに自分はデザインに特に要望はなし。

なぜなら、普段全くアクセサリーを着けないので、すべて彼女に一任です。

強いて言うならば、着けた時にあまり指輪の存在を感じない、指にフィットするタイプがいいなぁと思っているくらい。

店員さん「それでは、指輪を横から見ると直線的なストレートタイプかリング全体が緩やかな曲線を描いているウェーブタイプ、どちらか決まっていますか?」

一応事前に写真とかは見せられたけど、形状バラバラだったような...

そのことを店員さんに伝えると、

店員さん「とりあえず試着してみて、着けた感じを見てみますか?」

漠然と結婚指輪はシンプルでストレートのものだろうという考えがありましたが、ウェーブという選択肢もあるのだなぁと思いながらそれぞれを試着。

店員さん「シンプルなストレートタイプは”THE 結婚指輪”というイメージがありますね。ウェーブタイプは指の形にあって指にすっとフィットするんですよ。そして指を長く見せる効果があります。」

店員さん「しかもラザールのウェーブタイプは他のブランドのものと違って曲線が緩やかな傾向があるんですよ。」

そうやって試着した指輪がコチラ。

曲線がきつくなくて、それでいて指の付け根にあっている。
これなら着けていてもすごい馴染むなという印象。

逆にシンプルすぎるとプラチナの色味が肌と比べて強調されすぎてしまうかもなと感じてました。

ショーケースの指輪を自由に試着し放題!

どちらの良さもあって早速悩んでしまった私を見て店員さんがすかさず、

店員さん「まずはいろんな指輪をぜひ触っていただいて好みのものを探していただきたいと思います。」
と言っていただき、ショーケースにある指輪を出していただきました。

こんなにも種類があるとたくさん目移りしてしまいます。

私「ここに置いてあるリングって実際何種類あるんですか?」

店員さん「そうですね...こちらにあるものと裏にあるもの合わせるとだいたい婚約指輪と結婚指輪を合わせると約80種類くらいあります。」

国内ブランドと比べると数は劣りますが、海外ブランドの中ではデザインの種類は多い方です。

店舗によって置いてある種類は違うようです。

早速いろんな指輪を試していきます。

色々つけてみて気になる指輪をピックアップ。

いろんなデザインの指輪を自由に試せる時間があって自分の中でほしい指輪が明確になってきます。

彼女の要望でもある細いタイプも数点ピックアップしました。

店員さん「どうですか、いろいろ見られました?」

選んだ数点を見ていただき、いろいろ話しをしていきました。

しかし、自分の中でどうもピンと来ていませんでした。

すると店員さんが

店員さん「お話をお伺いしていくうえでこのあたり良さそうだなと感じたものがありまして...」

と見せてくれたのがこちらのリング。

こちらは、「レンブラント」という名前のリングで、人気のデザインらしいです。

シンプルなストレートのフォルムに斜めのラインが入っています。

また、ダイヤモンドも斜めに5石入っていることから、程よい存在感を感じられます。

実際につけてみた写真がこちら。

ラザールだからできる輝きを重視したダイヤモンド製法

店員さん「ここで、ラザールダイヤモンドならではの輝きを体験していただきたいとおもいます。」

店員さん「ぜひ指に着けていただいて、鏡で上下に動かしてみてください。ラメっぽい輝きが見えると思います。」

早速女性用のリングを小指に着けて鏡をみてみると...

とても綺麗...!

ちょっとわかりにくいですが実際は指を動かすとそれに合わせてキラキラと綺麗に輝いていました。

自分はダイヤモンドとか宝石に興味は全くなかったのですが、とても魅力的に感じました。

店員さん「この輝きこそがラザールダイヤモンドの輝きの特徴でして、鏡に反射して七色に輝くことが特徴で、実際女性の方とかお化粧直しされたりするときに必然的に鏡に近づく機会があります。そういった些細なときにリングの輝きを感じることができます。」

店員さん「他のブランドで同じことをやっても全然輝き方が違った、とおっしゃっていただけます。」

そういえば他のブランドの店舗でダイヤモンドを見た時はここまで輝いていなかったような。。。

それぐらい輝きを感じられました。

店員さん「これがラザールダイヤモンドの一番の特徴でして、これはラザールダイヤモンドの独自のダイヤモンドのカッティング製法によって作られます。」

ほうほう、最初の方で言っていたものだな。

店員さん「なぜほかのブランドさんはこのカットを行わないかというと、輝きよりも大きさを重視してカットするため、原石に対して少ないカットを行っているからなんです。」

実際のダイヤモンドの設計図面を見せながら説明してくれています。

店員さん「一方、ラザールダイヤモンドは大きさよりも輝きを重視しているからこの製法を取り入れているのです。」

店員さん「ですので、他のブランドで同じ値段を出せばより大きいダイヤモンドを持てることができます。しかし、ラザールダイヤモンドは大きさというところを犠牲にして輝きを重視したこだわりを感じたお客様がいらっしゃいます。」

なるほど、、、

さらに、独自のダイヤモンドがどういった形をしているのかも、スコープを使って拡大して見せていただきました。

この指輪を特殊なスコープで覗くと。。。

ダイヤモンドの綺麗な形状が拡大して見ることができました。

小さなダイヤモンドにきちんと細部まで設計されていることを肉眼で確認することができます。

今回の説明を受けて、初めてダイヤモンドの魅力を強く感じました。

正直ダイヤが大きくても存在感が強すぎて困ることが多いので、小さくてもしっかり輝きが綺麗なことが嬉しいですね。

指輪情報のお渡しとお見送り

一通り見せていただき、二つの指輪が気になってので、そちらの見積書だけいただいて終了。

入店してから1時間半弱で、長い時間でとても丁寧な説明をしていただきました。

店員さん「デザインって正直どのブランドでも同じようなデザインがあったりもするんですけど、そのデザインにこだわりがどれくらい込められているかが重要となってくるので、それこそ小さなダイヤモンドにどれだけ輝くか、とかも大切に見ていただくと後悔しないリング選べができると思います。」

最後も他のいろんなブランドさんも見てくださいと丁寧におっしゃっていただき、とても好印象でした。

最後に見積書を受け取りの際に、アフターサービスの説明をしていただきました。

見積書を出したリングの2つのうち、どちらもクリーニングは生涯無料です。

サイズ直しに関しては2つのうち1つは、同じリングのサイズ直しができて生涯無料、もう1つはリング交換という形でサイズを変更するので、初回は無料、二回目以降は11,000円で同じデザインのサイズが違うものと交換です。

どちらのアフターサービスになるかはデザインなどによって異なるようです。

店員さん「次回お二人でいらっしゃったときは、名刺のうらに電話番号が記載されていますので、そちらに連絡していただいて、私が続きから紹介できるようにいたします。」

次来た時に新しい店員さんじゃなくて同じ店員さんが対応していただけるのはとても助かりますね。

ラザールダイヤモンド新宿店のまとめ

今回はラザールダイヤモンド新宿店の体験レポートをお伝えしてきました。

ラザールダイヤモンド新宿店に行ってみてわかったことが

・ダイヤモンドの輝きを実現するために高い技術が使われている。

・実際に見るダイヤモンドの輝きが綺麗

・店員さんの提案やお話を聞いてくれることでスムーズに決めることができる。

です。

来店する前のダイヤモンドのイメージって特に関心はありませんでした。

なぜなら、男性用の指輪にはダイヤモンドはつけないし、まず輝きの良さすらもよく理解していませんでした。

しかし、ラザールダイヤモンドを訪問してみてダイヤモンドがこんなにも輝きが綺麗なものだと初めて知ることができました。

手元を他とは違ったダイヤモンドの輝きで煌びやかに見せたい女性の方におすすめですが、それ以前にダイヤモンドの魅力に気づいていない男性の皆さんにもぜひ訪問して実感していただきたいです!

ホームページとかの情報を見ていても「実際何がすごいの?」とそのブランドが強みとしている点がイメージがわかないことがあります。

実際訪問してみてラザールダイヤモンドがダイヤモンドの輝きに重視していることを深く体験できました。

ラザールダイヤモンドの魅力を最大限感じた訪問でした。

他のブランドにはないダイヤモンドの輝きを感じたい人にはぜひおススメだと思います。

杢目金屋

新作&人気デザイン

杢目金屋の最新結婚指輪

「紅ひとすじ」
価格:上 192,500円~
下 198,000円~

杢目金屋の最新結婚指輪

「恋風」
価格:左 214,500円~
右 220,000円~

画像引用元:
https://www.mokumeganeya.com/marriage/benihitosuji_design/
https://www.mokumeganeya.com/marriage/koikaze_marriage_design/

杢目金屋は、2003年に誕生したブライダルジュエリー専門ブランド。古来日本に伝わる「木目金」という金属加工法をブライダルリングに取り入れた、画期的な功績を持つブランドです。

「木目金」とは、色の異なる金属を溶かして混ぜ合わせ、それぞれの金属が流体を描いた状態で冷やして固める技法。流体という性質上、同じデザインの指輪を作ることは永遠にできません。文字通り、世界に一つだけの結婚指輪が完成します。

保証期間:生涯

杢目金屋では、購入した結婚指輪の一部アフターサービスについて「生涯無料保証」を約束しています。具体的には、指輪のクリーニングとサイズ直しに生涯無料で対応しているとのことです。クリーニングの生涯無料サービスは多くのブランドで提供していますが、サイズ直しも生涯無料保証として提供しているブランドは、決して多数派ではありません。

その他のアフターサービス

クリーニングやサイズ直し以外にも、ブランドで対応できる範囲において、どのようなアフターサービスでも提供することができます。対応できる内容や料金の詳細については、杢目金屋まで直接お問い合わせください。

なおアフターサービスを受けるためには、指輪を購入する際に発行された保証書を持参する必要があります。保証書は再発行していないとのことなので、紛失しないようしっかりと保管しておくようにしましょう。

【まとめ】杢目金屋の指輪はどんなカップルにおすすめ?

以上、杢目金屋の結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例などをご紹介しました。

杢目金屋の結婚指輪の特徴は、上でご紹介した3つの作品をご覧いただいただけでも、よく分かるでしょう。「木目金」という技法から生まれた、その独特の文様の美しさは、日本人だからこそ分かるものかもしれません。

奥行きある和の伝統美を常に指元で感じていたい方、他人とは明らかに異なる独特のデザインの結婚指輪が欲しい方などに、ぜひ杢目金屋の結婚指輪をおすすめします。

なお、金属アレルギー発症の恐れのある方には、素材を変更して指輪作りをすることが可能とのこと。不安な方は店舗で相談してみると良いでしょう。

来店予約、金属アレルギーについて杢目金屋に問い合わせてみた!

Q1 来店予約は必要ですか?

A お席が混み合う可能性もございますので、事前にご予約していただいた方がスムーズにご案内ができます。 杢目金屋のHPより事前にご予約いただけますと、ご来店特典をお渡しできますのでHPからの事前予約がおすすめでございます。

Q2 金属アレルギーなのですが、何か対応してくれるのでしょうか?

A アレルギーの診断書をお持ちいただくと、そちらを参考にご提案させていただけます。 事前にお伝えしていただければ、お調べした上でしっかりとご案内させていただけます。

店舗名 杢目金屋 新宿本店
住所 東京都新宿区新宿3-34-13
アクセス JR 新宿駅「中央東口」から徒歩4分
JR 新宿駅「東南口」から徒歩4分
東京メトロ 新宿三丁目駅「A5出口」から徒歩1分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 11:00~19:00
定休日 火・水曜日(祝日は営業)

公式サイトの店舗情報はこちら

杢目金屋新宿本店に行ってきた

杢目金屋は日本古来から伝わる杢目金模様が特徴の結婚指輪ブランドです。今回は都心の中心部・新宿にある杢目金屋新宿本店に行ってきました。

予約方法

杢目金屋新宿本店の来店予約はHPにあるフォームから予約できます。

「1分で予約」と書いてあるように、名前やメールアドレスなどの簡単な情報を記入するだけで予約することができます。

内容を記入して送信!

すると後日、杢目金屋からメールが届きました。

メールの内容は、訪問の目的がリングの試着などの「見学」なのか、具体的なデザインの決定と正式な見積書の作成を行う「打合せ」なのかを聞くものでした。

今回は、杢目金屋のデザインを体験したりどういった選び方があるのかを体験しにいくため、「見学」であることを返信しました。

また、その他にも挙式日や前撮りなどの先の予定の確認や訪問日時の確認もありました。

訪問前にこれだけの内容を確認してくれると、きちんと準備をして対応してくれることを感じ、訪問する側にとっては安心です。

いざ杢目金屋新宿本店へ

杢目金屋新宿本店はJR新宿駅「中央東口」から徒歩4分の場所にあります。

新宿駅のLUMINE ESTの出口からでてきて、新宿中央通りを入って直進します。

しばらく道なりに進んでいきます。

すると右手に赤を基調とした「杢目金屋」の看板が見えてきました。

杢目金屋新宿店に到着です!

店舗は1階と2階で分かれています。

店の外観はシンプルな装いですが、窓ガラスに指輪の写真が載っていたり、一面がガラス張りであることなど、指輪専門店ならではの雰囲気を感じられます。

予約時間になりましたので、早速入店します。

店の内観は、椅子は藁のような素材の椅子が使われていたり、インテリアの一部も木の素材が使われていたりで全体的に和が基調とされているのがわかります。

実際の店舗の様子はこんな感じ。

まずは簡単なアンケート
店内には2人の女性店員さんがいて、店内に入るとすぐに20代くらいの店員さんが駆け寄ってきてくれました。

店員さん「こちらでアルコール消毒をお願いいたします!」

元気な接客を受けながら、消毒を済ませて席に通されます。

席で待っていると先ほど出迎えてくれた店員さんがタブレットを持ってきました。

店員さん「埋められるところまででいいので、こちらのアンケートに記入いただけますか?」

アンケートの内容には、自分の名前や電話番号、住所、そしてパートナーの名前などの情報などの記入する欄があります。

パートナーの情報は記入しなくてもよいとのことです。

まずは簡単なアンケート

店内には2人の女性店員さんがいて、店内に入るとすぐに20代くらいの店員さんが駆け寄ってきてくれました。

店員さん「こちらでアルコール消毒をお願いいたします!」

元気な接客を受けながら、消毒を済ませて席に通されます。

席で待っていると先ほど出迎えてくれた店員さんがタブレットを持ってきました。

店員さん「埋められるところまででいいので、こちらのアンケートに記入いただけますか?」

アンケートの内容には、自分の名前や電話番号、住所、そしてパートナーの名前などの情報などの記入する欄があります。

パートナーの情報は記入しなくてもよいとのことです。

実際にリングを選ぶ

異なる3つの形状から選択

アンケートを記入が終わると頃合いを見計らって店員さんが戻ってきました。

その際に、店員さんは箱に入った、デザインがそれぞれで違う指輪のサンプルを持ってきてくれました。

種類は全部で6種類で、ストレートタイプが写真の左側2つ。

そして右下のペアのリングがV字タイプ。

それ以外の3つがウェーブタイプになっています。

店員さん「形状とかデザインとかこういうのがいいとかお決まりになられていますか?」

本日は体験レポートのため彼女さんはおうちにお留守番。

そのかわり、指輪の写真をたくさん取ってきてほしいといわれていました。

彼女の要望は「細くて華奢なタイプ」とのこと。

しかし、形状に関しては明確には決まっていませんでした。

ですので、その形状も実際に自分が着けてみて試してみます。

形状ごとにそれぞれの特徴の説明も行っていただきました。

体感ですが、実際に試着して試してみる時間と説明を受ける時間のバランスがちょうどよかったです。

リング幅はどれくらいの間隔で選べる?

彼女の要望であるリングの細さについて伺ってみました。

私「リングの幅ってどれくらいの間隔で変えられるのですか?」

店員さん「オーダーで0.5mm刻みで変えられます。しかも2人別々に太さを選ぶことができるので、お二人それぞれに合った太さをお選びになられます。」

店員さん「一般的なリングのサイズはメンズが3mm、ウィメンズ2.5mmになります。杢目金屋では一番細いタイプが2.0mmになります。」

ここで気になってしまったのが逆に太くする場合。

どれくらい太くできるんだろうか。。。

気になったので質問してみました。

私「逆に太くするとどれくらい太くできるんですか。」

店員さん「リング1本で作る場合は10mm以上も太くすることはできます。しかし、ペアで作る場合はペアの太さの合計が9mmになるまで選べます。」

店員さん「つまり、最小の細さは2mmなので片方6mmくらいまで太くすることができます。」

実際6mmでも相当太さは感じられます。

素材を組み合わせて自分だけの模様を

杢目金屋といえばこの日本古来の模様である木目金模様。

HPを見ていたときには結構存在感があって目立つのかな、と心配していました。

しかし、実際着けてみると模様の柄は程よい存在感があります。

こちらが木目金模様

実際につけてみるとこんな感じ。

こちらの模様を作るには複数の素材の色の組み合わせによって模様が作られるようです。

素材は左からプラチナ、シルバー、ホワイトゴールド、ピンクゴールド、イエローゴールド、グリーンゴールドの6つから選べることができます。

杢目金屋のすごいところは、この6つの中から好きな数だけ、組み合わせが選べることです。

つまり、2つだけのシンプルな組み合わせでもいいですし、6つ全部を使った組み合わせでも作ることができるのです。

例えば、こちらの写真の奥にある素材のプラチナとシルバーとピンクゴールドを組み合わせることによって手前の模様が作られます。

こちらは「紅ひとすじ」というデザインで、赤いピンクゴールドの線が一筋に見えることから、運命の赤い糸を表しています。

全体的にプラチナの白が目立つのでピンクゴールドとのコントラストがはっきりした模様になっています。
また、6つすべての素材を組み合わせる場合、特別にレッドゴールドという素材をプラスして、7つの組み合わせで模様を作ることができます。

店員さん「素材の組み合わせを見たい場合は過去の事例に同じ組み合わせが有れば参考になるかもしれません。」

店員さん「しかし、同じ組み合わせであったとしても、作る際の気温や湿度によってできる模様が違うため、世界に一つだけのリングを作ることができます。」

なるほど、2人の好みの色合いを一緒に選んでいく楽しさはとてもあるな、と感じました。

指輪情報のお渡しとお見送り

今回は一通り試着などをして終了。

気になったデザインの指輪の見積書だけいただきます。

店員さん「相手に写真見せていただき、次回は一緒に来店していただけたらと思います。」

そういって次回来店の際に成約すると、以下の特典がもらえるそうです。

・内側にハートのマークを無料

・おひとつずつメレダイヤや誕生石をプレゼント

・ダイヤモンドの価格を5%OFF

特に2つ目の宝石のプレゼントは魅力的ですね。

特典をもらうには、初回来店で次回の訪問日時を決めないといけないので、注意が必要です。

最後にパンフレットをいただき、終了。

対応していただいた店員さんは店の外まで見送りをしていただきました。

杢目金屋新宿本店のまとめ

今回は、杢目金屋新宿店に訪問してきました。

杢目金屋新宿店に行ってみてわかったことが、

・素材を組み合わせてデザインを選べる楽しさがある

・実際のデザインを見てみると、個性的なデザインがそこまで主張が強くなく、アクセントとしておしゃれな模様だった。

訪問前に一通りHPをみてたときには、デザインが派手だから指に着けた時に目立ってしまうのではないかと少し不安でした。

しかし、実際に来店してみるとデザインの主張は強くなく、指に着けてもすっとなじむような色合いでとてもおしゃれに感じられました。

また、いくつかの素材の中から自分好みの素材を選んでデザインを決めていくことは選ぶ楽しさを感じられます。

2人で選ぶという共同作業でさらにお二人の絆を深められますね。

実際に店舗で行って杢目金屋特有の模様を生で見てみることをおすすめします。

以上、杢目金屋新宿本店体験レポートでした。

俄 NIWAKA

俄 NIWAKAは、1982年に京都で生まれたジュエリーブランド。ネックレスやピアスなどの一般ジュエリーも取り扱っていますが、特に力を入れているジャンルが結婚指輪・婚約指輪です。

俄 NIWAKAの結婚指輪の特徴は、和風の美意識を大切にしているところ。どんなシーンにもマッチするシンプルなアームデザインをベースに、全体から和の伝統美を感じられるデザイン性を追求しているところが、俄 NIWAKAの特徴でありブランドコンセプトでもあります。セットリングにも積極的なブランドなので、試着する際には、ぜひ婚約指輪との重ね着けも試してみてください。

保証期間:生涯

俄 NIWAKAでは、購入した指輪に関する一部サービスを「生涯無料保証」で提供しています。具体的には、クリーニングと宝石のゆるみチェックであれば、店頭でいつでも生涯無料で提供しているとのこと。他のサービスについても、有料になる場合はあるものの、生涯にわたりブランドが責任を持って修理等を行っているとのことです。安心して結婚指輪を購入できますね。

その他のアフターサービス

ク生涯無料保証となるクリーニングや宝石のゆるみチェックのほかにも、指輪の購入から2年以内に限り、サイズ治りや新品仕上げなどの各種サービスを無料で提供しています。ほかにも、変形直し、石留め直し、文字の追加、文字消し、文字変更など、職人ができる範囲で責任を持って提供。アフターサービスの内容や料金の詳細を知りたい方は、俄 NIWAKAまで直接お問い合わせください。

新作&人気デザイン

俄 NIWAKAの最新結婚指輪

「唐花 KARAHANA」
価格:上 135,300円~
下 154,000円~

俄 NIWAKAの最新結婚指輪

「結 YUI」
価格:上 132,000円~
下 148,500円~

画像引用元:
https://www.niwaka.com/bridal/niwaka/wedding/karahana.html
https://www.niwaka.com/bridal/niwaka/wedding/yui.html

【まとめ】俄 NIWAKAの指輪はどんなカップルにおすすめ?

以上、俄 NIWAKAの結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例などをご紹介しました。

上で3点の結婚指輪をご紹介しましたが、これらの作品から、俄 NIWAKAのコンセプトである和の伝統美を感じ取ることができたでしょうか?デザイン自体はシンプルであるにも関わらず、まったく安っぽさを感じさせないセンスも俄 NIWAKAの特徴。結婚指輪単体でも婚約指輪と重ねても、指元にはさりげない高級感が漂うことでしょう。

日本の伝統的な美を指元に演出したい方、シンプルながらも高級感を感じられる指輪をお探しの方、婚約指輪との重ね着けに合う結婚指輪をお探しの方は、ぜひ俄 NIWAKAに注目してみてください。

・引用元画像https://www.niwaka.com/bridal/niwaka/wedding/karahana.htmlhttps://www.niwaka.com/bridal/niwaka/wedding/yui.html

来店予約、金属アレルギーについて俄に問い合わせてみた!

Q1 来店予約は必要ですか?

A 予約必要・コロナなので予約優先でご案内をしています。

Q2 金属アレルギーなのですが、何か対応してくれるのでしょうか?

A 診断書があるようでしたらお持ちいただけると調べてご案内することが可能です。

俄 NIWAKAの最新情報
  • 【NIWAKA 直営店限定】平日成約特典あり! 平日18時までにご来店・ご成約いただいたお客様に「ご祝儀(最大1万円分)」を贈呈いたします。詳しくは公式HPでご確認ください。 ※2021年8月時点
店舗名 NIWAKA 新宿店
住所 東京都新宿区新宿3-17-1
アクセス 東京メトロ「新宿三丁目駅」より徒歩2分
都営地下鉄「新宿三丁目駅」より徒歩4分
JR「新宿駅」より徒歩4分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 10:00 ~20:00
定休日 不定休

公式サイトの店舗情報はこちら

新宿の百貨店「伊勢丹新宿」にある結婚指輪ブランド一覧

引用元:(https://www.mistore.jp/store/shinjuku.html)

百貨店には数多くの結婚指輪ブランドが入っています。一度に複数のブランドのデザインを気軽に比較できる点が大きなメリットと言えることでしょう。そこで新宿エリアにある百貨店の「伊勢丹新宿」に入っている結婚指輪ブランドをまとめましたので紹介します。

伊勢丹新宿にあるブランド一覧

TASAKI

ぷしゅろん

ショーメ

シャネル

ミキモト

ヴァンクリーフ&アーペル

ブルガリ

ティファニー

グラフ

カルティエ

ショパール

ポメラート

フレッド

ピアジェ

メシカ

プチェラッティ

デビアス

フォーエバーマーク

ゴールドサロンSGC

アジュール

ティファニー

ショーメ

プシュロン

ミキモト

タサキ

ポメラート

フレッド

アーカー

ポンテヴェキオ

ヴァンドーム青山

ブルガリ

シエナロゼ

アガット

スタージュエリー

4℃

など

伊勢丹新宿の基本情報

住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1
アクセス 新宿三丁目駅からお越しの方へ
東京メトロ丸の内線
:伊勢丹方面改札?(徒歩約1分)
東京メトロ副都心線
:新宿三丁目交差点改札?(徒歩約2分)
:伊勢丹正面改札?(徒歩約30秒)
※伊勢丹正面改札は、15時より利用可能です。
都営新宿線
:新宿三丁目改札? (徒歩約3分)
営業時間 10:00~20:00
定休日 なし

百貨店は結婚指輪選びに万能なの?メリット・デメリットを紹介

今回は新宿の伊勢丹新宿にある結婚指輪ブランド一覧を紹介しました。

一度にたくさんのブランドを見て比較できる点はメリットの一つです。さらに、ショッピングついでにふらっと立ち寄れる気軽さもポイントでしょう。しかし、そんなお得な百貨店にもデメリットも存在します。

具体的には、

  • ・商品の品ぞろえは路面店ほど多くない。
  • ・一つのブランドの区画が狭く、一度に入れる人数が制限されたり立ったまま接客を受ける店舗もある。
  • ・基本的に個室で接客されることはないため、ゆっくり指輪選びに集中しづらい。

などがあります。

その一方、路面店には百貨店にはないメリットが存在します。

具体的には、

  • ・取り扱っているデザインの数が豊富
  • ・基本的に席や個室での接客となるのでゆったりと指輪選びを進めることができる
  • ・店員さんの商品知識が豊富で、指輪選びのアドバイスも親身に聞いてくれる

などがあります。

百貨店・路面店それぞれのメリットを紹介しましたが、二人が重視するポイントをしっかり相談して最適な指輪選びを進めていきましょう。

Ponte Vecchio

新作&人気デザイン

Ponte Vecchioの最新結婚指輪

「リンコントロ」
価格:上90,200円
下85,800円~

Ponte Vecchioの最新結婚指輪

「ルーチェ」
価格:左78,100円
右74,800円~

画像引用元:
https://www.pontevecchio.jp/bridal/marriage/rincontro/m05rc.html
https://www.pontevecchio.jp/bridal/marriage/rincontro/m05rc.html

Ponte Vecchioは、1981年に誕生した総合ジュエリーブランド。その独特のブランド名、幾何学的なデザイン性、海外での店舗展開などから、Ponte Vecchioを海外ブランドと思っている方もいるようですが、れっきとした日本発祥のジュエリーブランドです。

Ponte Vecchioの結婚指輪の特徴は、和洋のセンスを絶妙にハイブリッドさせたオリジナルのデザイン性。華やかすぎるわけではなく、逆に大人しすぎるわけでもない特有のデザイン路線が、Ponte Vecchioの作品全体に通じる特徴と言って良いでしょう。

保証期間:要問合せ

Ponte Vecchioの公式HPには、結婚指輪の保証期間に関する情報がありませんでした。ただしPonte Vecchioでは、後述するように充実のアフターサービスを用意しています。これらアフターサービスに期限は設定されていないようなので、仮に有料になることがあったとしても、結婚指輪は生涯にわたって良好な状態がキープされることでしょう。

その他のアフターサービス

購入後1回に限りサイズ直しが無料。ほかにも、特に回数・期限に制限なく、石留め直し、コーティング加工、マット加工の再仕上、クリーニング、方直し、石の紛失時の再セッティングなどを無料で提供しています。指輪の状態のより有料になることもありますが、アフターサービスがかなり手厚いブランドであることは間違いありません。

【まとめ】Ponte Vecchioの指輪はどんなカップルにおすすめ?

以上、Ponte Vecchioの結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例などをご紹介しました。

上で3点の作品事例をご覧いただきましたが、時間が許すならば、公式HPを訪問してより多くの作品に目を通してみてください。たくさんの作品を見れば見るほど、Ponte Vecchioの独特の世界観が伝わってくるはずです。

日本発祥のブランドとしてはオリジナリティの強いデザインが多めですが、そうとは言え、嫌味な感じがまったくしないところが日本ブランドらしいところ。たとえフォーマルなシーンで着用しても、決して不自然ではないところが、Ponte Vecchioならではのセンスなのでしょう。

他人とはやや異なるセンスの結婚指輪をお探しの方、少しだけ海外ブランドの雰囲気をまとわせたい方に、Ponte Vecchioのコレクションをおすすめします。

店舗名 ポンテヴェキオ伊勢丹新宿店
住所 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館1F
アクセス 東京メトロ丸ノ内線/副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩2分
駐車場 駐車場:あり 本館パーキング、パークシティイセタン1駐車場、提携駐車場(サブナード駐車場)を利用することができます。
営業時間 10:00 ~ 20:00
定休日 商業施設の休業日に準ずる

公式サイトの店舗情報はこちら

ポンテヴェキオ伊勢丹新宿店に行ってきた

ポンテヴェキオは1981年に誕生した日本のジュエリーブランド。国内だけでなく海外にも店舗を進出しているポンテヴェキオですが、今回はポンテヴェキオ伊勢丹新宿店に結婚指輪を探しに行ってきました。

来店予約

ポンテヴェキオ伊勢丹新宿店の来店予約をする際には、公式HPからの予約を行うことができます。

公式HPの中に「ご来店予約」フォームから来店予約をする必要があります。

ポンテの予約フォーム

氏名や住所、挙式日の予定などの基本的な情報を入力して送信!

予約スケジュールを見てみると埋まっている時間帯も多かったので、来店を考えている人は早めの予約をすることをおすすめします。

いざ、ポンテヴェキオ 伊勢丹新宿店へ

伊勢丹新宿はJR新宿駅から徒歩5分のところにあります。

今回はJR新宿駅から行ったのですが、東京メトロ「新宿三丁目駅」からは徒歩1分と駅から近いのでおすすめです。

JR新宿駅の地下道を通っていき、新宿三丁目方面に進んでいきます。

新宿伊勢丹までも道のり

しばらく道なりに進んでいくと「B5」出口の看板がみえてくるのでそちらの角を曲がっていきます。

新宿伊勢丹までも道のり

その道に進んでいくとそのまま地下から伊勢丹新宿に入ることができます!

新宿伊勢丹

エレベーターに乗り1階の婦人雑貨/化粧品フロアに向かいます。

4階にもジュエリーフロアがあるので間違えないように注意しましょう。

店舗の雰囲気

4階のジュエリーフロアにはそれぞれのブランドに対して、店舗の区画が割り振られており、比較的大きな敷地面積を持っています。

それに対し今回訪問した1階のフロアでは、様々なブランドが小さい区画にショーケースなどが構えているので、椅子などはなく、カウンター越しから立ったまま説明を受ける形になります。

その分たくさんのブランドが構えているので、とりあえずそれぞれのブランドごとの雰囲気を比較してみてみたい方などにおススメです。

ポンテヴェキオはジュエリーフロアの壁側の真ん中らへんに存在しています。

図の現在地の近くのエスカレーターの付近に店舗は存在しています。

区画の壁にはポンテヴェキオのロゴがあるので、それを目印にしましょう。

店舗の近くに行くとカウンターには女性の店員さんが2名ほどいらっしゃいました。

どちらの店員さんも30~40代くらいの黒髪の店員さんでした。

店員さん「いらっしゃいませ。」

自分に気づくと今やっている作業を止め、すぐに挨拶をしてくださいました。

私「予約していた○○です。」

店員さん「お待ちしておりました、早速こちらにどうぞ。」

ポンテヴェキオのショーケースには、結婚指輪や婚約指輪やネックレスなどの様々なジュエリー商品が展示されています。

店員さんに先導され結婚指輪が陳列されているショーケースの前にやってきました。

実際に試着してみる

最初は、まず店員さんに自分がどういったものを探しているのかについて聞かれました。

具体的には「希望のデザインはどんなものか」「HPでどんなモデルを見たか」などです。

事前にHPにのっている商品を一通り目を通したのですが、なんだかいまいちよくわからず。。。

そこで、とりあえずポンテヴェキオの人気のデザインがどれなのかお伺いました。

私「人気のデザインってどれなんですか?」

店員さん「そうですね、こちらのリングが前月のポンテヴェキオ伊勢丹新宿店で売れた数が多かったリングの上位3つでございます。」

と言って見せられたのが、展示されているリングの横にNo.1,No.2,No.3と記載されているものです。

どうやら前の月で売れた数が多い上位3つのリングがピックアップして展示していて、毎月展示されるリングは変わるようです。

こちらのリングをショーケースの中から出していただき、試着を行っていきます。

こちらが前年月で一番売れたデザインです。

ポンテヴェキオの結婚指輪

リング全体に斜めの模様が入っており、その部分が艶消し加工が施されています。

こちらが同じデザインの女性用の指輪。

ポンテヴェキオの結婚指輪
p>女性用のリングはダイヤモンドが入っていません。

そのかわり全体に施されているマットな質感が大人の雰囲気を醸し出しています。

男性女性用のリングともに細身のリングで、特に女性のリングの細さは1.8mmとかなり細いタイプになっております。

次に試着したのは、No.2のリング。

ポンテヴェキオの結婚指輪

男性用のリングは、一見シンプルですが、リング全周に渡ってねじれているような加工が施されています。

リングの細さも程よい細さで指を綺麗に見せることができます。

同じデザインで、女性用のものがこちら。

ポンテヴェキオの結婚指輪

リングのねじれ部分にダイヤモンドが散りばめられていてとてもゴージャスな雰囲気です。

最後にこちらはNo.3の、ミル打ちデザインの結婚指輪。

ポンテヴェキオの結婚指輪

こちらのデザインの指輪は、素材を写真のようなオールプラチナのものと、リングの中心部分がプラチナで、ミル打ちが施されている縁部分が18Kピンクゴールドの素材が使われているものがあります。

こちらがプラチナとピンクゴールドを組み合わせてデザインされたミル打ちデザイン。

ポンテヴェキオの結婚指輪

ピンクゴールドが手になじみ、リングの細さが同じであってもより細く見える効果があるそうです。

今までは試着してきたものはどちらかというとストレートタイプのものが多かったので、今度はリング全体が滑らかな曲線がかかっているウェーブタイプの試着を行っていきます。

ポンテヴェキオの結婚指輪

緩やかなウェーブとリング全体のねじれが特徴的なこちらのリング。

手に付けた瞬間ストレートとは違う着け心地を感じられました。

指の付け根の高さが違うところに絶妙にフィットしています。

ポンテヴェキオの結婚指輪

こちらが同じデザインで女性用のリングのもの。

ねじれ部分にかなりのダイヤモンドが敷き詰められていてゴージャスな雰囲気を漂わせています。

ポンテヴェキオの結婚指輪

対照的にこちらはリングのねじれが強いタイプのリングです。

写真でも見てわかる通り、曲線が手になじみ指の付け根に対してフィットをしています。

このようなリングの曲線は指を長く見せる効果があるそうです。

リングの細さや号数

リングの細さや号数に関して、店員さんにお伺いしました。

私「リングの細さは自由に選べることはできますか?」

店員さん「先ほど試着していただいたミル打ちのタイプ以外はデザインごとに細さが決まっています。ミル打ちタイプはいくつかの細さの中から選ぶことができます。」

店員さん「太いほうだと2.8mm、細いと2.3mmとお選びいただけます。」

基本的にはデザインごとに決まった細さになるそうです。

細さもデザインの一部として考えるのがよさそう。。。

私「指輪の号数は何号から何号までえらべますか?」

店員さん「基本的には、4?23号の中から好きな大きさを選ぶことができます。」

店員さん「ただ、デザインによっては最大の大きさが15号や20号までのものもございます。」

また、その間のサイズの0.5号刻みも選ぶこともできるそうです。

しっかり指輪のサイズを調整したい方には嬉しいサービスです。

自分も試着した中では12.5号のサンプルがぴったりでした。

アフターケア

サイズ直しなどのポンテヴェキオのアフターサービスについて伺ってきました。

私「購入後のサイズ直しとかってできますか?」

店員さん「ものによってはサイズ直しができないものがあります。」

店員さん「その多くが一周にデザインが施されているもので、ミル打ちだったりエタニティリングなどはサイズを変えたい場合は新しい指輪と交換になります。」

店員さん「購入金額の3割で、新しいものに交換できます。」

サイズ直しに関しては±2号で変更できたり、-1号から+2号まで変更できるものもあり、デザインによって変わってくるそうです。

サイズ直しは初回は無料、2回目以降は有料になってくるそうです。

また、他にもアフターケアの種類が豊富であることもポンテヴェキオの特徴の一つです。

ポンテヴェキオのアフターサービス
ポンテヴェキオのアフターサービス

これが保証の内容が記載された用紙になります。

時期によって変更する場合もあるので、あくまで1つの目安として考えるとよいでしょう。

ほかのブランドによっては保証が一切ついていないところもあるので、こういったサービスはありがたいですね。

商品情報のお渡しとお見送り

今回は一通り試着をしたので終了です。

気になった商品の番号を手書きのカードで控えていただきました。

カードの中には商品の品番だけではなく、手書きの商品のイラストまで書いていただいたので後で見返すときに思い返しやすくて助かりました。

店員さん「わからないことあったらいつでもお問い合わせしてください。」

他にもブライダルフェアの情報や店員さんの名刺をいただきました。

店員さんの名刺にはメールアドレスも記載されていてそこからも問い合わせしていいそうです。

ポンテヴェキオ伊勢丹新宿店まとめ

今回はポンテヴェキオ伊勢丹新宿店に訪問してきました。

実際に訪問して分かったこととして、

・前の月によく売れた商品が展示されていて、人気のデザインがわかりやすい

・日本のブランドで、手厚いアフターサービス

・がつがつしすぎない接客

です。

よく売れたデザインを展示しているブランドは他に見たことがなかったです。

ほかの人はどのリングを選んでいるのが一目でわかると、自分の指輪選びの参考になりますね。

また、アフターサービスの種類の多さにも驚きました。

あれだけのサービスがあると活用していくほかありませんね。

最後に百貨店の店員さんってどこか売り込みが激しいイメージがありましたが、ポンテヴェキオ伊勢丹新宿店の店員さんにはそんな雰囲気をいっさい感じられませんでした。

自分のペースでリングを比較したり探したい人にはぜひおすすめです。

以上、ポンテヴェキオ伊勢丹新宿店体験レポートでした!

イズ

新作&人気デザイン

イズの最新結婚指輪

「ピアチェーレ」
プラチナ 価格
Male ¥107,000〜
Female ¥143,000〜

イズの最新結婚指輪

「ヴィバーチェ」
プラチナ  価格 
Male ¥151,000〜
Female ¥183,000〜

画像引用元:
https://rings.ateliermarriage.com/collections/show?ring_id=162
https://rings.ateliermarriage.com/collections/show?ring_id=1

イズは、2010年に東京で誕生したブライダルリング専門のブランド。吉祥寺に本店を置き、都内各所や横浜、千葉、埼玉、横浜、大阪、福岡などに計11ヶ所に直営店を展開するブランドです。

イズの結婚指輪の特徴は、熟練職人の手作り感。指輪の素材全体から、手作りならではの温もりが感じられるところが、イズの結婚指輪の最大の魅力でしょう。

1本1本が手作りだからこそ、世界に二つとない二人だけの結婚指輪が完成します。

保証期間:生涯

イズでは、自社が制作した指輪に対して一生涯にわたり責任を持ちたいとの立場から、様々なアフターケアを生涯無料で保証しています。指輪の状態や希望の仕上がりによっては有料となる場合もありますが、他の一般的なブランドに比べ、保証内容は手厚い印象です。

その他のアフターサービス

クリーニング、軽度のキズ取り、元サイズから±2号までの調整、変形修理、宝石の留め直しについては、無期限で何度でも無料アフターサービスとして提供しています。ほかにも、有料による様々なアフターサービスにも対応しています。詳細はアトリエまで直接お問い合わせください。

【まとめ】 イズの指輪はどんなカップルにおすすめ?

以上、 イズの結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例などをご紹介しました。

工房で職人が一つ一つを手作りしているだけあり、全ての指輪から愛情がにじみ出てきます。シンプルなストレートリングであっても、しっかりとクラフトマンシップを感じられるところが、イズならではの魅力と言えるでしょう。また、ゴールドの使い方がとても上手な点もイズの魅力。プラチナとゴールドのコンビリングにも、イズらしい絶妙なセンスが感じられます。

ちなみに価格帯は1本10万円台半ばがボリュームゾーン。シンプルで細身のリングなら1本10万円以下でも手に入ります。職人による手作りリングとしては、かなりリーズナブルな印象ですね。オーダーメイドにも対応しているので、気軽に相談してみてください。

手作りの温もりを感じられる結婚指輪が欲しい方や、マテリアルの色使いに興味がある方は、ぜひイズの結婚指輪をチェックしてみてください。

店舗名 ith新宿
住所 東京都新宿区新宿三丁目17番20号BC新宿PROPERTY
アクセス 東京メトロ丸ノ内線 / 新宿三丁目駅 徒歩5分
JR山手線 / 新宿駅 徒歩6分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 平日 12:00~19:00
土日祝 11:00-20:00
定休日 不定休

公式サイトの店舗情報はこちら

ith(イズ)新宿店に行ってきた

ith(イズ)はオーダーメイドで結婚指輪を作ることができるブランド。

今回はそんなith(イズ)新宿店に結婚指輪を探しに行ってきました。

予約方法

来店予約するためはネットから予約を行うことができます。

こちらが予約入力フォーム。

ithの予約フォーム

入力する項目は電話番号やご相談内容などの基本的な項目です。

フォーム下部には特別なオーダーを希望する項目にチェックすることができるのでオーダーメイドで作成したい人はそこにチェックをしましょう。

予約フォームを送信するとその後すぐに予約受付メールが自動返信されます。

数日後ith(イズ)から連絡が来て、事前の指輪選びのためのカウンセリングのご協力の旨が書いたメールが届きます。

マイページの登録とオンラインカウンセリングという好みのデザイン指輪や予算などをアンケート形式で応えていく必要があるそうです。

実際にこのオンラインコンシェルジュを行ったのですが、指輪の画像を見ながら2人の好みを選んでいくのがとても楽しかったです。

来店した際にはこの情報を基にヒアリングが進んでいくので、来店前にすましておくことをおススメします。

いざ、ith(イズ)新宿店へ

ith(イズ)新宿店はJR新宿駅と市東京メトロ新宿三丁目駅の真ん中付近に位置しています。

どちらの駅からでも行くことができますが、今回はJR新宿駅から行ってみることにしました。

改札を出て地下道を歩いていき新宿三丁目駅方面に進んでいきます。

新宿駅東口方面のLUMINEの出口から地上に出てきます。

ithまでの道順

地上に出ると下の写真のような通りを進んでいきます。

ithまでの道順

すると左手にマツモトキヨシが見えてきたらその路地を左折します。

ithまでの道順

その路地を進んでいくと...

ith新宿店の外観

こちらがith(イズ)新宿店の外観になります。

ith新宿店の外観

鼠色の建物にガラスを通して店内の温かい電球の光が伺えます。

ラグジュアリーな雰囲気ではなく、温かい雰囲気を感じられます。

店舗の入り口には電球がつるされていて、夜になると明かりが照らされていておしゃれに見えることでしょう。

店舗を構えている通りからは伊勢丹が見えます。

華やかでがやがやしている新宿にぽっつり構える、隠れ家のような雰囲気を感じられました。

早速入店してみます。

ファーストインプレッション

入店すると受付でデスク作業をしていた20代付近の女性店員さんがこちらに気づいてすぐに駆け寄ってくださいました。

店員さんの雰囲気は、優しく大人らしい雰囲気でショートカットが似合う店員さんでした。

店員さん「いらっしゃいませ。ご予約はされていますか?」

目を見開いてはきはきさせて話しかけてくれた店員さんは他のブランドとは明らかに違う接客でした。

こちらに気にかける様子を最大限示してくれていました。

私「予約していた○○です。」

店員さん「お待ちしておりました。こちらのお席へどうぞ。」

店員さんに促され、受付から右手に進んだ奥の席に通されました。

驚いたのが机で作業している他の店員さんを横切る際に、店員さんがこちらに気づき、わざわざ立ち上がり挨拶をしてくれたことです。

細かいところまでも気を配っている接客でとても好印象です。

一角の半個室のような席に通されました。

席について店内を改めて見てみると全体的にとても綺麗な外観をしています。

白い壁やグレーの壁でシンプルな色合いになっていますが、店内のいたるところに花瓶に入った花や観葉植物が飾られていました。

店内のにおいも花のいい香りが存部に感じられます。

こちらが通された席からの写真。

ith新宿店の内観

ナチュラルな雰囲気の木の机と奥に写っている花が落ち着く雰囲気を感じることができます。

席に通されるとお茶かお水のサービスを受けられます。

自分はお水を洗濯しました。

これがいただいたお水の写真。

ithの水

なんともおしゃれなパッケージの水。

いくつか回ったお店でも出してもらいましたが、細かいところにも気を配っていることが感じられました。

事前アンケートを基にヒアリング

しばらく待っていると店員さんが戻ってきました。

店員さん「本日はith(イズ)にご来店をいただきありがとうございます。ith(イズ)はのどのようなきっかけでお知りになられたのですか?」

ith(イズ)を選んだのは、HPを見た時の雰囲気が好みだと思ったからです。

アトリエのような雰囲気で手作りの結婚指輪を作ることにワクワクします。

店員さんと少し会話していくと、店員さんが紙を出してきました。

どうやら事前アンケートのオンラインコンシェルジュの内容もとに話を進めていくそうです。

それぞれの項目に従って店員さんとの会話を進めていきます。

アンケートしていたおかげですっと短い時間で終わらせることができました。

基本的な型から選んでいく

店員さんが戻ってくると大きくて細長い箱を三つ持ってきていました。

店員さん「では、実際に試着を行いながら試していきましょう。」

全部で三つの箱がありそれぞれ、シンプルなデザインのタイプ、デザインが手作り感が感じられるクラフトタイプ、そして2021年5月から始まった鍛造製法のタイプのもの。

店員さん「まずは基本的な型であるストレートタイプから試着していき、気になるものがあったら手前のボックスに置いていってください。」

こちらがストレートタイプのもの。

ithのリング

ストレートタイプは22種類のデザインから自由に試着できるようです。

事前のアンケートで好みのデザインとして選択したものだけタグを出してくれていたので、とても分かりやすかったです。

こちらが一番シンプルなリング。

ithのリング

どんな日常シーンでも問題なく使うことができます。

続いてこちらはストレートタイプにリング中心部分がねじれているリング。

ithのリング

こちらはねじれがアクセントとなり、指を綺麗に見せる効果があります。

そして次にコチラの女性用のリングになります。

ithのリング

こちらは細さが1.8mmで一番細いリングになっています。

これ以上細くしてしまうと、耐久性の問題もありできないそうです。

しかし、ith(イズ)では細さをなんと0.1mmで調整することができます。

さすがデザインを1から作ることができるオーダーメイドだけあって他のブランドではできないような調整をすることができます。

アフターケアについて

一通り試着をしたので最後にith(イズ)のアフターサービスについて伺います。

サイズ直しはプラスマイナス2号まで無料になります。

またクリーニングも無料で、そういったアフターケアの保障期限というものは設けていないそうです。

一生使っていくものにいつでもサイズ直しやクリーニングができることはありがたいですね。

変形修理も、特別大きく破損などをしていない場合は、無料で行っていただけるそうです。

パンフレットをもらいお見送り

最後にパンフレットをもらいました。

それがコチラのパンフレット。

ithのパンフレット

パンフレットというより本みたいでとてもおしゃれです。

本の中にはithというブランドの精神やおすすめデザインなどが記載していました。

見た目がしっかりしていると見ていると気持ちがいいです。

店員さん「次回はぜひ2人で来て一緒に決めていけたらなと思います。」

そういって店の外までお見送りしていただきました。

最後まで丁寧な接客でとても好印象でした。

ith(イズ)新宿店まとめ

今回はBIZOUX(ビズー)新宿店に伺ってまいりました。

行ってみてわかったこととして

・店員さんの接客がとても丁寧。

・オーダーメイドで細かく指定してリングを作ることができる。

・店内の雰囲気がナチュラル

です。

自分の中に明確なデザインが想像できていて細かいところまでにこだわりたい人にはおすすめです。

また、店員さんの接客が丁寧で、リングのデザインを決める際に寄り添って決めてくれると思います。

丁寧な接客で不安をなくしながらリングを作っていくことができます。

以上、ith(イズ)新宿店の訪問レポートでした!

ショーメ

ショーメは、1780年にフランス・パリで誕生した歴史のある宝飾ブランド。もともとは小さな宝飾店でしたが、ナポレオン皇帝との偶然の縁をきっかけに、やがて世界レベルまで成長を遂げた巨大ブランドです。

ショーメの結婚指輪の特徴は、第一にダイヤモンドの品質、第二にシンプルで飽きの来ないデザイン性、第三に滑らかな着け心地。あらゆる面で完璧さを追求する姿勢こそ、ショーメの特徴と言って良いかもしれません。

保証期間:要問合せ

ショーメの公式HPには、保証期間に関する記載がありませんでした。ただし「通常の損耗と誤った使用による損傷は保証の対象外」という趣旨の記載が見られるため、逆に考えれば、「通常の損耗と誤った使用による損傷」以外に関しては、無期限でいつでもアフターサービスを受けられると解釈できます。

保証期間に関する詳細については、ブティックまで直接お問い合わせください。

その他のアフターサービス

指輪のクリーニングは、いつでも何度でも無料で対応。細かいキズを除去する新品仕上げは、指輪の状態に応じて11,000円~で対応しています。

ほかにも、購入後1ヶ月以内であれば、初回のみサイズ直しが無料。2回目以降のサイズ直しは、1回15,000円というリーズナブルな価格で対応しています。

(※公式HPで価格の記載を確認できませんでした)

ほかにも各種アフターサービスに有料にて対応。詳細はブティックに直接お問い合わせください。

新作&人気デザイン

ショーメの最新結婚指輪

BEE MY LOVE「ビー マイ ラブ」コレクション ハニカムリング 288,200円

ショーメの最新結婚指輪

LIENS ÉVIDENCE「リアン」コレクション リアン エヴィダンス マリッジ リング 192,500円

※2021年11月時点、公式HPに税表記はありませんでした

画像引用元:
https://www.chaumet.com/jp/bee-my-love-ring-081890
https://www.chaumet.com/jp/liens-evidence-wedding-band-082560

【まとめ】ショーメの指輪はどんなカップルにおすすめ?

以上、ショーメの結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例などをご紹介しました。

海外ブランドとしての知名度が高いショーメなので、中には、「派手なデザインの指輪が多いのでは?」という先入観をお持ちの方もいるかもしれません。

ところがショーメは、意外にもシンプルで飽きの来ないデザインの結婚指輪を得意とするブランド。日本人の感覚や好みにマッチする結婚指輪も、たくさん用意しています。

「ギラギラした主張の強い海外ブランドの指輪が欲しい」という方でもない限り、きっとショーメのコンセプトは自然に入り込んでくるはず。多くの日本人におすすめしたい素敵なブランドです。

・引用元画像https://www.chaumet.com/jp/liens-evidence-wedding-band-080224https://www.chaumet.com/jp/bee-my-love-ring-083358https://www.chaumet.com/jp/josephine-aigrette-wedding-band-082554
ショーメの最新情報
  • ★★特別なダイヤモンドカット、アンペラトリス カット誕生★★
    六角形、88のファセット、星形のパビリオンを組み合わせた他にないようなダイヤモンドカット、その名もTaille Impératrice(アンペラトリス カット)。この新しいカッティング方法は「ビー マイ ラブ」コレクションのソリテール リングやドロップ イヤリングなどにセッティングされます。詳しくは公式HPをチェック!

ショーメ伊勢丹新宿店に行ってきた

ショーメ(CHAUMET)はフランスの老舗ジュエリーブランド。今回はそんなショーメ(CHAUMET)伊勢丹新宿店に結婚指輪を探しに行ってきました。

来店予約

ショーメ(CHAUMET)伊勢丹新宿店の来店予約をする際には、公式HPからの予約を行うことができます。

公式HPの中に”来店予約”フォームではなく”問い合わせ”欄から問い合わせを行う必要があります。

ショーメの予約フォーム

上での画像のようにリクエスト件名に「アポイントをとる」の項目があるのでそれを選択し名前などの基本情報を入力していきます。

ここで一つ注意なのですが、伊勢丹新宿にはショーメの店舗が1階と4階にありそれぞれで予約するページが異なるので、気を付ける必要があります。

基本情報を入力して無事送信!

と、予約受付完了の自動返信メールが届かない...

外資系のブランドだから返信が遅いのかも知れないと思い、数日待っても連絡が来なかったのできちんと予約ができているか確認するために直接電話をしてみることに。

電話してみると無事予約が取れていることがわかりました。

おそらく入力したメールアドレスに誤りがあったと思うのですが、電話先の担当者の方は快く対応していただき「わざわざ確認のお電話ありがとうございます。」「当日のご来店楽しみにしております。」など、相手を配慮した接客が印象的でした。

通常であれば、予約が確定した時点で入力したメールアドレスに確定メールが届くらしいです。

いざ、ショーメ(CHAUMET)伊勢丹新宿店へ

伊勢丹新宿はJR新宿駅から徒歩5分のところにあります。

今回はJR新宿駅から行ったのですが、東京メトロ「新宿三丁目駅」からは徒歩1分と駅から近いのでおすすめです。

JR新宿駅の地下道を通っていき、新宿三丁目方面に進んでいきます。

伊勢丹新宿への道のり

しばらく道なりに進んでいくと「B5」出口の看板がみえてくるのでそちらの角を曲がっていきます。

伊勢丹新宿への道のり

その道に進んでいくとそのまま地下から伊勢丹新宿に入ることができます!

1階にもショーメがありますが、今回は4階のショーメに伺います。

伊勢丹新宿4階

エレベーターに乗り婦人服/ラグジュアリーフロアに向かいます。

店舗の雰囲気

伊勢丹新宿の4階にあるショーメ(CHAUMET)は、フロアにあるブランドの中でも比較的大きな店舗を構えています。

ジュエリーブランドらしいゴージャスな雰囲気で、青や水色の寒色と白色を基調としています。

早速入店してみます。

店員さん「いらっしゃいませ。本日はご予約などされていらっしゃいますか?」

私「予約していた○○です。」

店員さん「お待ちしておりました、こちらの席へどうぞ」

そういってアルコール消毒を澄ませて、右手の席に通されました。

目の前にはショーケースに並んだきらびやかなリングの数々と目の前にはゴールドのショーメのロゴと、大画面にショーメのプロモーションビデオが流れていました。

ショーメの店内

壁に描かれているのは麦の穂であり、実際に壁に職人が刻みこんでいるそうです。

後述しますが百貨店のクオリティとは思えないほどの店舗の内観やデザインでした。

最初にヒアリング

店員さん「ご予約ありがとうございました。メールがうまく届かなかったようで申し訳ありません。」

まさかここでメールの気遣いをいただけるとは思わなかったのでとても驚きました。

些細なことでも配慮する接客が徹底されていることがわかります。

店員さん「本日はマリッジリングかエンゲージリングをお探しでしょうか?」

店員さん「ショーメでは、リングの素材はシルバーとピンクゴールドからお選びすることができますが、希望する素材などはお決まりでしょうか?」

他にもリングの号数や女性用のリングにダイヤモンドが付いているものがいいのかなど、まず最初に基本的な情報のヒアリングが行われました。

それを基に店員さんがリングをチョイスしてくれたものの試着を行っていきます。

実際に試着してみる

ショーメの人気のデザイン

コチラがヒアリングをもとに店員さんが選んできてくれた指輪になります。

ショーメの人気のデザイン

左にある二つのリングがシンプルなストレートタイプのもの、右二つがデザインが個性的なものです。

聞くところによるとコチラのデザインはどれもショーメの中でも人気のデザインだそうです。

その中でもショーメ独特のデザインである、右二つのリングが特に人気だそうです。

店員さん「正直シンプルなデザインのリングはどのブランドさんも同じような見た目になってしまいます。実際にご来店していただくと最初はシンプルなものをイメージしていたのが、試着していくうちに個性的なデザインが良く見えてそのまま個性的なものを選ぶ方も多いです。」

実際にそれぞれのリングを試着していきます。

まずこちらのリングが平打ちタイプでシンプルなもの。

ショーメの指輪

リングの太さがかっこよさを演出しています。

こちらがシンプルなストレートタイプのリング。

ショーメの指輪

リングの角をなくしリングの高さを高くしていることが特徴です。

この二つのリングはプラチナのシルバーの輝きが前面に表されていて結婚指輪としてオーソドックスなものだといえます。

続いてこちらのリングは、リングの中心にワンポイントでデザインが施されているもの。

ショーメの指輪

着けてみる前はどうなのかな...と思っていたのですが、リングの平打ち部分にアクセントがあることでおしゃれな雰囲気を感じられました。

最後にこちらのリング全体に斜めのらせん模様が入っているリング。

ショーメの指輪

この斜めの模様があることで実際のリングの太さよりも細く見せることができるそうです。

どちらのリングも着ける前はそこまでいいとは思わなかったのですが、着けてみると意外と悪くないという印象を得ました。

先ほど店員さんが言っていたように実際に着けてみてデザインが指に馴染んでいることを実感した瞬間でした。

老舗ながらの歴史ある製法

来店する前にHPを見ていてダイヤモンドについて説明がありました。

ショーメのダイヤモンドは「4C」を超える厳しい基準をクリア しているそうです。

それについて詳しくお伺いしてみました。

私「ショーメのダイヤモンドはどういったこだわりがあるのですか?」

店員さん「ショーメは代々ティアラの製作を行ってまいりました。ティアラって実際に身に着けるものですので、遠くから見ても輝きを感じられるものにするように細部までこだわった設計を行ってまいりました。」

店員さん「ティアラに着けるダイヤモンドの質の高さ、そしてダイヤモンドを埋め込む技術力の高さをそのまま指輪制作にも活かしています。」

そういって見せていただいたのがコチラの婚約指輪。

ショーメダイヤ付きリング

まるでリング全体が小さなティアラがついているようなリングです。

リング全周にわたって大小のダイヤモンドがセッティングされていてます。

リングの太さに惜しげもなく散りばめられたダイヤモンドがエレガントさを感じることができます。

店員さん「なんとショーメの最初のお客さんはかの有名なナポレオンなのです!」

店員さん「ナポレオンの奥さんであるジョセフィーヌに対してティアラを作っていた歴史がありその技術を今でもこうして指輪を作るときに用いているのです。」

さらに店内にはこのようにティアラの模型が飾られています!

ショーメのティアラの模型

店員さん曰く実際に来店したお客様はこのティアラを試着していいそうです。

ティアラを着ける機会なんてそうそうないのでおすすめです...!

あのナポレオンの時代からこうして受けつがれている技術で作られたリングを実際に見て、老舗ながらの歴史を肌で感じました。

ちなみにこちらのティアラの形をしたリングの名前は「ジョゼフィーヌ」とナポレオンの奥さんの名前がそのまま使われているそうです。

リングの細さや号数

リングの太さや細さについてお伺いしてきました。

ショーメのリングの中で一番細いリングの幅は、2mmだそうです。

デザインによってリングの細さが決まっているので、好みのデザインに対して細さを変更することはできないようです。

ショーメのリングの太さは1号刻みで調整可能らしいです。

実際に購入する流れとしては、希望するデザインと号数を決まったら、そのリングの取り寄せを2.3日かけて行うそうです。

ショーメのリングは機械を通さず一つ一つ職人の手作業で作られています。

結果的に大量生産をしていないので、デザインとサイズによっては日本国内に在庫がない場合があります。

その場合はブランドの本拠地であるパリにオーダーをかけて取り寄せを行う必要があるそうです。

その場合最長で半年待つ必要があることもあるので、注意が必要です。

手に入るまで時間がかかるとのことでしたが、その分一つ一つ丁寧に作られていることを感じられます。

アフターサービス

ショーメのアフターサービスについてもお伺いしました。

ショーメは購入から1か月はサイズ直しは無料だそうです。

商品によってはサイズ直しができないもの(デザインが複雑なもの)があるそうなので注意が必要です。

またそのサイズ直しで内側に施すことができる刻印が消えてしまうことがあるそうです。

その1か月を過ぎるとこの表に沿った料金が発生します。

ショーメのアフターサービス表

基本情報の入力とお見送り

一通り試着を終えたので最後に名刺をいただき終了です。

最後まで親身になって話を聞いてくれました。

お見送りも丁寧で指輪選びに困ったことがあれば、気兼ねなくメールや電話などの問い合わせをしてくださいと言ってくれました。

ショーメ(CHAUMET)伊勢丹新宿店まとめ

今回はショーメ(CHAUMET)伊勢丹新宿店に行ってみました。

行ってみてわかったこととして

・老舗ながらの長い歴史を持つ製法で指輪を作成している

・独自のデザインがおしゃれに感じられる

です。

あの皇帝ナポレオンに対して製作した老舗としての高い技術力を十分に感じられました。

結婚指輪のデザインの、クラシックで独創的なデザインのリングは、所有欲を満たしてくれるでしょう。

あまり奇抜なものはいやだけど、人と少し違ったデザインのリングを着けたいと感じてる人にはおススメです。

以上、ショーメ(CHAUMET)伊勢丹新宿店まとめでした!

店舗名 ショーメ伊勢丹新宿店
住所 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館4F
アクセス 東京メトロ丸ノ内線/副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩2分
駐車場 駐車場:あり 本館パーキング、パークシティイセタン1駐車場、提携駐車場(サブナード駐車場)を利用することができます。
営業時間 10:00~20:00
定休日 商業施設の休業日に準ずる

公式サイトの店舗情報はこちら

ギンザタナカ

ギンザタナカの代表的な結婚指輪

ギンザタナカの最新結婚指輪

「 リアン エテルネル 」 価格:105,000円

ギンザタナカの最新結婚指輪

「 リアン エテルネル 」 価格:109,000円

画像引用元:
https://shop.ginzatanaka.co.jp/shop/g/gIS40SDGM/?gcode=2020
https://shop.ginzatanaka.co.jp/shop/g/gIS39S0NM/?gcode=2020

ギンザタナカは、1892年に誕生した国内ジュエリーブランド。「田中貴金属」という名前でも有名ですね。

社名に「貴金属」とある通り、ギンザタナカの結婚指輪は、素材へのこだわりが強いブランド。純度99.9%のプラチナリングをコレクション化するなど、他社ではなかなか実現しない偉業を次々にリリースしている点が、ギンザタナカの特徴であり強みでもあるでしょう。

シンプルにして上品、かつ高級感のあるデザイン。1本6万台~という良心的な価格も魅力です。

保証期間:要問合せ

ギンザタナカの公式HPには、保証期間に関する記載がありませんでした。ただしギンザタナカでは、いつまでも結婚指輪の品質を維持していきたいという方に対し、期限を設定せず各種のアフターサービスを提供しています。アフターサービスの回数には上限がありません。有料でのサービスになることもありますが、実質的には永久に品質を保証しているブランドと考えて良いでしょう。

その他のアフターサービス

全国にあるギンザタナカの店舗に結婚指輪を持ち込むことで、超音波機器による指輪洗浄サービスやバフがけによる磨き直しを、いつでも無料で何度でも受けることができます。

また、指輪のサイズ直しや文字彫り刻印、その他の各種修理等についても、有料にて提供しています。料金の詳細はギンザタナカまで直接お問い合わせください。

【まとめ】ギンザタナカの指輪はどんなカップルにおすすめ?

以上、ギンザタナカの結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例などをご紹介しました。

ギンザタナカの正式な社名は「田中貴金属」。貴金属の加工を専門とする業者として、古くから業界に多大な影響を与えてきた信頼の会社です。

この伝統と信頼を背負ったブランドだからこそ、ギンザタナカの結婚指輪においては、金属への妥協がありません。世界水準のマテリアル、と考えて良いでしょう。

高品質な金属にも関わらず、1本5万円台からという良心的な価格設定もギンザタナカの魅力。「生涯にわたり安心して使える良質な結婚指輪を、少しでもリーズナブルな価格で手に入れたい」という方は、ぜひギンザタナカの商品に詳しく目を通してみてください。

店舗名 【2022年2月28日閉店】GINZA TANAKA新宿店
住所 東京都新宿区新宿3-33-10
アクセス 東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄新宿線 「新宿三丁目駅」 A1・A2出口より徒歩1分
駐車場 お車でご来店の際は下記契約駐車場をご利用いただけます。
・新宿サブナード駐車場
営業時間 10:30~18:00
定休日 年中無休(年末年始除く)

公式サイトの店舗情報はこちら

ティファニー

新作&人気デザイン

ティファニーの最新結婚指輪

「ティファニートゥルー バンドリング」
プラチナ 幅4㎜ 価格:231,000円

ティファニーの最新結婚指輪

「ティファニートゥルー バンドリング」
イエローゴールド 幅4㎜ 価格:159,500円

画像引用元:
https://www.tiffany.co.jp/jewelry/rings/tiffany-true-band-ring-GRP11959/
https://www.tiffany.co.jp/jewelry/rings/tiffany-true-band-ring-GRP11963/

ティファニーは、1837年にアメリカで生まれた各種ジュエリーのブランド。ネックレスやピアスなどの様々なジュエリーアイテムを展開していますが、中でも特に結婚指輪・婚約指輪が有名なブランドです。

海外ブランドらしい香りのするデザイン性がティファニーの特徴ですが、必ずしも派手過ぎるわけではありません。アメリカンなセンスを匂わせながらも、シンプルでスタイリッシュ、かつ華奢なデザインを中心に展開しているのがティファニーの特徴。飽きの来ないスタンダードスタイルが中心であることが、日本人にも広く受け入れられている理由なのでしょう。

保証期間:要問合せ

ティファニーの公式HPには、結婚指輪の保証期間に関する情報が記載されていませんでした。ただしティファニーでは、商品の種類が何であれ、様々な保証サービスを用意しています。中には有料になる保証サービスもありますが、かりに有料だったとしても、いつまでもブランドが結婚指輪の世話をしてくれるとのこと。実質的には永久保証と言ってよいかもしれません。

その他のアフターサービス

クリーニング、ポリッシング、サイズ直しをはじめ、有料・無料の様々なアフターサービスを用意しています。店舗で提供可能なアフターサービスもあれば、いったん結婚指輪を預けて工房で対応してもらうアフターサービスもありますが、基本的には提供できないサービスはないと考えて良いでしょう。

アフターサービスの内容や料金の詳細を知りたい方は、ティファニーのブティックまで直接お尋ねください。

【まとめ】ティファニーの指輪はどんなカップルにおすすめ?

引用元:ティファニー公式(https://www.tiffany.co.jp/engagement/shop/wedding-band-sets/)

以上、ティファニーの結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例などをご紹介しました。

ティファニーが発表しているすべての結婚指輪に目を通してみれば、中にはゴージャスで主張の強いデザインの作品も一部にはあります。でも大半は、上でご紹介したような細身でスタンダードなタイプです。ダイヤモンドを除いた、よりシンプルな結婚指輪もたくさん展開しているので、ぜひティファニーのたくさんの結婚指輪をチェックしてみてください。

海外ブランドの香りがほのかに漂うシンプルリングをお探しの方、ダイヤモンドやマテリアルの品質に妥協したくない方に、ティファニーの結婚指輪をおすすめします。何より「小さい頃から結婚指輪はティファニーって決めていた!」という女性も多いようなので、そのような方は選択の余地なくティファニーへGOです。

来店予約、金属アレルギーについてティファニーに問い合わせてみた!

Q1 来店予約は必要ですか?

A 予約が必ず必要なわけではないですが土日などは込み合いますので、予約していただくとスムーズにご案内できます。ただし銀座本店は完全予約制でございますので、注意してください。

Q2 金属アレルギーなのですが、何か対応してくれるのでしょうか?

A アレルギーを持っている方の診断書を持っていただいたら、アレルギーがある製品を伝えたり、それを見ながら(反応しないかどうか)お試しすることができます。

ティファニーの最新情報
  • 2021年4月より新作コレクション「アトラスX」が加わりました。新作コレクションは、さりげない存在感とモダンなシルエットが美しいコレクションです。アトラスXのリングは、大き目なデザインを取り入れた最新アレンジで、リングを重ねてつけても美しい装いです。ティファニーの特徴的な「ローマ数字」を入れたモチーフが、スタイリッシュさ引き立てています。詳しくは店頭や公式HPでご確認ください。
店舗名 ティファニー新宿店
住所 東京都新宿区新宿3-33-11
アクセス 東京メトロ丸ノ内線・副都心線
「新宿三丁目駅」徒歩1分、「新宿駅」徒歩3分
JR「新宿駅」徒歩4分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 11:00~21:00
定休日 不定休

公式サイトの店舗情報はこちら

店舗名 ティファニー伊勢丹新宿店4階
住所 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館4F
アクセス 東京メトロ丸ノ内線/副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩2分
駐車場 駐車場:あり 本館パーキング、パークシティイセタン1駐車場、提携駐車場(サブナード駐車場)を利用することができます。
営業時間 10:00 - 20:00
定休日 商業施設の休業日に準ずる

公式サイトの店舗情報はこちら

ヴァンドーム青山

新作&人気デザイン

ヴァンドーム青山の最新結婚指輪

「Ruban de Mariee」プラチナ
2021年10月現在、公式HPで価格を確認できませんでした。

ヴァンドーム青山の最新結婚指輪

「ノクターナル」
2021年10月現在、公式HPで価格を確認できませんでした。

ヴァンドーム青山は、1975年、東京南青山に創業したジュエリーブランド。一般ジュエリーを始め、ブライダルリングも多くリリースしているブランドです。

ヴァンドーム青山の結婚指輪の特徴は、何よりそのスタンダードなデザイン。一生涯着ける結婚指輪なので、飽きが来ないシンプルなデザインを研究し尽くしているそう。着け心地の良さにおいても高い評価を集めているブランドです。

保証期間:永久

ヴァンドーム青山の結婚指輪は、基本的にどのような内容のアフターサービスであれ、無料の永久保証が約束されています。国内一流のブランドならではの保証制度と言えるでしょう。クリーニングはもとより、サイズ直しや変形直しなども無料で対応しています。

その他のアフターサービス

クリーニング、サイズ直し、石留め直し、変形直し、刻印直しなどについては、永久保証書を添えて申し込むことで、永久に無料で対応。仕上げ直しについても、購入から3年間は無料となっています。ただし、指輪の状態等により有料となる場合もあるので、事前に店舗まで確認するようにしてください。

【まとめ】ヴァンドーム青山の指輪はどんなカップルにおすすめ?

以上、ヴァンドーム青山の結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例、口コミ評判などをご紹介しました。

様々なタイプの結婚指輪を発表しているヴァンドーム青山ですが、デザイン全体に一貫しているブランドの哲学は、「洗練されたシンプル性とベーシックなデザイン」。いつまで経っても飽きの来ない安定的なデザインこそ、ヴァンドーム青山の結婚指輪の大きな魅力と言って良いでしょう。

中には海外ブランドのゴージャスな結婚指輪を好む人もいますが、大抵の日本人は、ヴァンドーム青山に見られるようなシンプルで上品なデザインが好み。究極のシンプル系リングをお求めの方にとって、ヴァンドーム青山は一見の価値があるブランドでしょう。

・引用元画像https://vendome.jp/bridal/detail957.htmlhttps://vendome.jp/bridal/detail942.html
店舗名 Vendome Aoyama 新宿髙島屋
住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ2F
アクセス JR「新宿駅」徒歩3分
都営大江戸線「新宿駅」徒歩4分
駐車場 公式サイトに記載なし
営業時間 月?木:10時00分?20時00分
金?土:10時00分?20時30分
日:10時00分?20時00分
定休日 商業施設の休業日に準ずる

公式サイトの店舗情報はこちら

TASAKI

新作&人気デザイン

「ラベッロ 1 ストーンリング」
価格:137,500円

「アブストラクト スターリング」
価格:418,000円

画像引用元:
https://www.tasaki.co.jp/labello-1-stone-ring-rd-f2459-18ksg.html
https://www.tasaki.co.jp/abstract-star-ring-rd-f2714-pt950.html

ティファニーは、1837年にアメリカで生まれた各種ジュエリーのブランド。ネックレスやピアスなどの様々なジュエリーアイテムを展開していますが、中でも特に結婚指輪・婚約指輪が有名なブランドです。

海外ブランドらしい香りのするデザイン性がティファニーの特徴ですが、必ずしも派手過ぎるわけではありません。アメリカンなセンスを匂わせながらも、シンプルでスタイリッシュ、かつ華奢なデザインを中心に展開しているのがティファニーの特徴。飽きの来ないスタンダードスタイルが中心であることが、日本人にも広く受け入れられている理由なのでしょう。

保証期間:要問合せ

ティファニーの公式HPには、結婚指輪の保証期間に関する情報が記載されていませんでした。ただしティファニーでは、商品の種類が何であれ、様々な保証サービスを用意しています。中には有料になる保証サービスもありますが、かりに有料だったとしても、いつまでもブランドが結婚指輪の世話をしてくれるとのこと。実質的には永久保証と言ってよいかもしれません。

その他のアフターサービス

クリーニング、ポリッシング、サイズ直しをはじめ、有料・無料の様々なアフターサービスを用意しています。店舗で提供可能なアフターサービスもあれば、いったん結婚指輪を預けて工房で対応してもらうアフターサービスもありますが、基本的には提供できないサービスはないと考えて良いでしょう。

アフターサービスの内容や料金の詳細を知りたい方は、ティファニーのブティックまで直接お尋ねください。

【まとめ】TASAKIの指輪はどんなカップルにおすすめ?

以上、TASAKIの結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例などをご紹介しました。

ダイヤモンドやプラチナへの強いこだわり、やや欧米的なデザイン性は、上でご紹介した3点の作品からも伝わったかもしれません。興味が湧いた方は、ぜひTASAKIの公式HPでたくさんの結婚指輪をチェックしてみてください。

小粒ながらも強い輝きを持つダイヤモンドを結婚指輪にセットしたい方、シンプルにして少しだけ欧米風のセンスを指元に演出したい方、キラキラとした華やかで細身のエタニティリングをお探しの方などに、TASAKIの結婚指輪をおすすめします。

TASAKI 伊勢丹新宿店に行ってきた

TASAKI はもともと真珠の養殖やパールジュエリーを扱い、現在はダイヤモンドとプラチナの品質へのこだわりがある国内老舗ジュエリーブランド。

今回はそんなTASAKI 伊勢丹新宿店に結婚指輪を探しに行ってきました。

来店予約

TASAKI 伊勢丹新宿店の来店予約をする際には、公式HPからの予約を行うことができます。

公式HPの中に「ご来店予約」フォームから来店予約をする必要があります。

TASAKIの予約フォーム

希望来店日時や興味のある商品や名前などの情報を記入して送信!

するとすぐに予約受付確認メールが届き、さらにその数日後に店舗から直接予約確定メールが届きました。

予約がきちんととれていることが確認出来て安心して訪問に臨むことができました。

いざ、TASAKI 伊勢丹新宿店へ

伊勢丹新宿はJR新宿駅から徒歩5分のところにあります。

今回はJR新宿駅から行ったのですが、東京メトロ「新宿三丁目駅」から行くと徒歩1分と駅から近いのでおすすめです。

JR新宿駅の地下道を通っていき、新宿三丁目方面に進んでいきます。

新宿から伊勢丹までの道順

しばらく道なりに進んでいくと「B5」出口の看板がみえてくるのでそちらの角を曲がっていきます。

新宿から伊勢丹までの道順

その道に進んでいくとそのまま地下から伊勢丹新宿に入ることができます!

伊勢丹新宿

エレベーターに乗り4階のジュエリーフロアに向かいます。

店舗の雰囲気

TASAKI 伊勢丹新宿店は4階フロアの角に店舗を構えています。

4階フロアのブライダルエリアの中でも比較的大きな店舗なのが特徴です。

店舗の壁には白く輝く「TASAKI」のロゴとショーケースの中にあるリングやネックレスなどのジュエリー商品がうかがえます。

店内の装飾も大理石のようなデザインがされていてラグジュアリーな雰囲気が漂います。

店舗には4人の女性スタッフがいらっしゃいました。

訪問した時間は平日だったのにもかかわらず、こんなに多くの店員さんがいるのかと少し驚きました。

店員さん「いらっしゃいませ。」

ジュエリーブランドらしい品格のある丁寧な口調で挨拶。

今回対応していただいた店員さんは40代くらいの女性の店員さんです。

予約している旨を伝えて、消毒を済ませるとそのままショーケースの前で店員さんとの会話が始まりました。

実際に試着してみる

店員さん「本日はマリッジリングとエンゲージリングのどちらをお探しでしょうか?」

私「マリッジリングです。」

店員さん「そうなんですね、そうしましたらまずは人気のデザインの中から気になったものを試着していきましょう。」

そういって様々なデザインの結婚指輪が入っているボックスを出していただきました。

TASAKIの指輪一覧

店員さん「コチラは全てTASAKIの中でも人気のデザインのものになります。」

右側2列のリングは素材がプラチナを使っているもので、比較的シンプルなものになります。

左側2列の指輪はデザインが個性的だったり、素材がプラチナではなくピンクゴールドを使っているものがあります。

それぞれのリングを見ていき、気になるものを試着していきます。

こちらが「エスペランザ」というリング。

TASAKIのエスペランザ

素材がプラチナを使用しており、リング全周が平打ちタイプになっています。

シンプルでどんな日常でも問題なく使えそうなイメージ。

そしてこちらが「エスペランザ」のピンクゴールドの素材を用いているもの。

TASAKIのエスペランザのピンクゴールド

先ほどのプラチナのタイプとは異なり、リングの幅が太く重厚感のあるかっこよさを演出しています。

続いて女性用のリングも見ていきます。

今回は一人で来たのですが、彼女は細いリングを探していることを店員さんに伝えると、ショーケースの裏から細いリングを探して出してくれました。

こちらがそのリング。

TASAKIの細いリング

写真で見てもわかるようにリング幅がとても細いことが特徴的です。

リング幅は1.6mmしかないため、ダイヤの装飾を行っていません。

次にこちらのリングはリング幅が2.0mmのものです。

TASAKIの細さ2mmのリング

こちらは女性の店員がつけてくださいました。

なんと写真撮影用にTASAKIオリジナルの背景用意していました(笑)

こちらのリングにはダイヤモンドが3石のみセッティングされており、ダイヤモンドをギラギラさせすぎずに、でも輝きを感じたい人におすすめです。

店員さん「エンゲージメントリングを購入されないのならダイヤモンドがついているものをおすすめします。」

今のところ、エンゲージメントリングの購入を考えていないので、重ね付けをしないため、ダイヤモンドがついている方が良いかもしれません。

TASAKIの強みであるプラチナの耐久性

TASAKIのリングの中でも細いものを見てきましたが、細くしていくうえで気になるのが、耐久性の問題。

私「リングって変形することもあるんですか?」

店員さん「あまりにも細いリングですと、力がかかることで変形が起きることもあります。」

店員さん「ただ、TASAKIのプラチナは強化処理を行うことで強い耐久性を実現しています。」

そういって見せてくれたのがパンフレットに書いてあるコチラの図

TASAKIのPt950

引用元:TASAKI公式HP

通常のプラチナはどうしても耐久性の面で18Kなどのゴールドよりも劣ってしまいます。

そこでTASAKIは特許を取っている独自の製法の強化処理を行うことで、図にあるように耐久性をゴールドよりも高くすることに成功しています。

これに加えて、リングの内側にカーブを付けているので着け心地が格段によいそうです。

シンプルなデザインを試着した男性のお客さんからは着け心地が他のブランドと全く違うと言われることが多いそう。

自分もいくつかのリングを試着をしてみたのですが、まるで指輪を着けていないような、すっと指になじむ感覚を感じられました。

真珠の養殖などに力をいれていたTASAKIですが、プラチナの質の高さを確かに感じることができました。

リングの細さや号数

リングの細さは細いもので1.6mm程度で、基本は2.0mmのものが多いそうです。

あまり細すぎても年を取った時に似合わなくなることが多いので、ある程度の太さのものをおすすめしていました。

リングの号数については基本的に1号刻みで調整することができます。

もし、仮に1号刻みで合わない場合は0.5号刻みでも対応してくれるそうです。

つまり、12号と13号のどちらかで迷っている場合、特別に12.5号というサイズのおつくりもできるそうです。

ブランドによっては1号刻みしかないところもあるので、指にあったものを着けられる点ではとても安心ですね。

アフターサービス

購入から1年間はサイズ調整無料で、それ以降は有料になります。

指輪表面の再磨きも1年間無料になり、それ以降は有料となります。

アトリエは神戸にありそこで作業を行うため、1週間程度かかるそうです。

店員さん「より長く綺麗に使いたいなら、毎日外してお手入れすることをおすすめします。」

店員さん「それと気づいたら外れなくなってしまうこともあります。」

パンフレットのお渡しとお見送り

一通り試着や説明を終え、今回はこれで終了。

パンフレットは厚い本でしっかりとした作りになっています。

TASAKIのパンフレット

店員さん「今日取っていただいた写真をぜひ彼女さんにも見せていただき、次回は2人のご来店をお待ちしております。」

最後までしっかり丁寧に説明をしてくれました。

訪問前は、伊勢丹のような百貨店の店員さんは商売にがつがつしていて売り込みが激しいのかと思っていました。

しかし、そうではなくてなにかを買わせるような催促することもなく、相手の要望に合わせた接客でした。

TASAKI 伊勢丹新宿店まとめ

今回はTASAKI伊勢丹新宿店に行ってみました。

行ってみてわかったこととして

・プラチナに徹底的なこだわりを持っている

・がつがつしていない接客

です。

代々真珠の技術力の高さに定評があったブランドTASAKIですが、真珠だけでもなくプラチナの技術力の高さを十分に感じられました。

これほど着け心地がしっかりしているリングは他にそうないと思います。

また、百貨店の店員さんとは思えないほどがつがつしていない接客だったのが印象的です。

自分のペースで指輪選びをしたい方におすすめです。

以上、 TASAKI 伊勢丹新宿店の体験レポートでした。

シエナロゼ

シエナロゼは、東京表参道に本店を構える結婚指輪・婚約指輪の専門ブランド。ゴールドとプラチナを融合させたオリジナル素材「ロゼチナ」で知られるブランドです。

受注したリングのすべてについて、熟練職人が1本1本手作りで制作。手作りならではの優しい温もりを感じられるところも、シエナロゼの魅力の一つです。

保証期間:10年(修理)

通常の使用状態で指輪に不具合が生じた場合には、購入から10年以内に限り、無料で修理に対応しています。ただし、不具合の内容によっては有料になる場合もあるので、事前に店舗のスタッフまで相談するようにしてください。

その他のアフターサービス

サイズ直しについては、期間の定めなく初回無料で対応。2回目以降のサイズ直しは、1回につき3,850円というリーズナブルな価格で対応しています。なお、クリーニングはいつでも無料で提供しているので、ぜひ定期的にピカピカにしてもらいましょう。

新作&人気デザイン

シエナロゼの最新結婚指輪

KANAERU/KYOKUSEN
ロゼチナ 87,000円~

シエナロゼの最新結婚指輪

BIRTH TREES 1月 誕生月木 / マツ 
上:ロゼチナ・レディース 価格 133,000円~
下:ロゼチナ・メンズ  155,000円~

画像引用元:
https://sienarose.jp/marriage/kaneru-kyokusen/
https://sienarose.jp/marriage/birth_trees_01/

【まとめ】シエナロゼの指輪はどんなカップルにおすすめ?

以上、シエナロゼの結婚指輪の特徴やアフターサービス、作品の事例、口コミ評判などをご紹介しました。

シエナロゼがリリースしている結婚指輪は、ブランド特有の赤みを帯びた上品なものばかり。フェミニンな印象が漂う指輪が多いことから、普段から女子力を発揮したい方には、とても合っているブランドではないでしょうか。

ただしシエナロゼに限らず、画像で見る指輪と実際に店頭で見る指輪とでは、かなり印象が違ってくるものです。一生に一度しか購入しない大切な結婚指輪なので、ネットや雑誌だけではなく、ぜひ店頭で実物を手にとって指輪選びをしましょう。

パートナーとの指輪探しの手間や時間も、後になれば良い思い出になるものです。

■商品一覧ページ
URL:https://sienarose.jp/marriage/

■店舗案内ページ
URL:https://sienarose.jp/stores/

■予約ページ
URL:https://sienarose.jp/stores/

・引用元画像https://sienarose.jp/stores/https://sienarose.jp/marriage/birth_trees_05/https://sienarose.jp/marriage/yasuragi/

シエナロゼ伊勢丹新宿店に行ってきた

シエナロゼは、「ロゼチナ」というプラチナとピンクゴールドを混ぜた素材を使った指輪を展開しているジュエリーブランドです。

今回はシエナロゼ伊勢丹新宿店に結婚指輪を探しに行ってきました。

来店予約

シエナロゼ伊勢丹新宿店の来店予約をする際には、公式HPからの予約を行うことができます。

公式HPの中に店舗の一覧のページに来店予約項目があるのでそこから来店予約をする必要があります。

シエナロゼの予約フォーム

今回の伊勢丹新宿店ではメールにて予約する必要がありました。

他の店舗ではラインを使って来店予約をすることができるそうです。

氏名や電話番号、来店人数などの基本的な情報を入力して送信!

送信してから数分で予約確定メールの返信が届きました。

予約スケジュールを見てみると埋まっている時間帯も多かったので、来店を考えている人は早めの予約をすることをおすすめします。

いざ、シエナロゼ 伊勢丹新宿店へ

伊勢丹新宿はJR新宿駅から徒歩5分のところにあります。

今回はJR新宿駅から行ったのですが、東京メトロ「新宿三丁目駅」からは徒歩1分と駅から近いのでおすすめです。

JR新宿駅の地下道を通っていき、新宿三丁目方面に進んでいきます。

伊勢丹新宿への道のり

しばらく道なりに進んでいくと「B5」出口の看板がみえてくるのでそちらの角を曲がっていきます。

伊勢丹新宿への道のり

その道に進んでいくとそのまま地下から伊勢丹新宿に入ることができます!

伊勢丹新宿

エレベーターに乗り1階の婦人雑貨/化粧品フロアに向かいます。

4階にもジュエリーフロアがあるので間違えないように注意しましょう。

数多くのブランドからシエナロゼのエリアを探していきます。

ローマ字で「SIENA ROSE」の文字を発見しショーケースの目の前にいきました。

私「本日予約していた〇〇と申します。」

店員さん「お待ちしておりました!」

店員さんは20代くらいの女性の方で、とても若々しい印象を受けられました。

話し方もとてもカジュアルで、特に言葉に少し関西弁が混じっていて話しやすい印象でした。

結婚指輪を探しにきたことは事前の予約の欄で記入していましたので、早速ショーケースの中の結婚指輪を見ていきます。

実際に試着してみる

シエナロゼで人気の「KANAERU」シリーズ

こちらがショーケースの中から出していただいた結婚指輪のサンプルです。

シエナロゼの指輪サンプル

右側のボックスには「KANAERU」シリーズと呼ばれるシンプルめのデザインの指輪が、左側のボックスには形状がウェーブタイプなどのデザイン性が高い指輪で分かれています。

まずは右側の「KANAERU」シリーズの指輪から見ていきます。

シエナロゼのKANAERUシリーズ

こちらの「KANAERU」シリーズは人気だそうで、その理由が自分でリングの太さを4段階から選ぶことができたり、リングの裏側に宝石をいれることができたりする、セミオーダー方式だからです。

そのほかにも表面の加工をつやあり・なしから選ぶことができます。

その中でも人気なデザインはこちらの「きれい目」と呼ばれるデザイン。

シエナロゼのきれい目

リング全体にうっすらと槌目模様が施されていることがわかります。

一見シンプルなストレートなデザインに思われますが、よくみるとおしゃれな模様が際立つ一品になります。

シンプルの中にも個性を出したい人におすすめです。

人気である理由がわかるほど、デザインもさることながらつけているときのフィット感が心地いいです。

他の人気のデザインを見てみたいな...。

そう思ったので人気のデザインについて聞いてみました。

私「ほかにも人気なデザインはありますか?」

そういうとショーケース以外から新しいボックスを持ってきてくれました。

店員さん「こちらにある「誓い」と呼ばれるリングが人気です。リング全体がミル打ちと呼ばれる製法で粒が打ち付けられているのが特徴です。」

こちらがその「誓い」。

シエナロゼの誓い

ミル打ちがカッコよく、リングの太さとちょうどいいバランスです。

こちらは「KANAERU」シリーズではないので、太さは選ぶことができないのですが、ちょうどいいサイズに設計されています。

試着している中でも店員さんが

「指が長いので太いリングでも似合いますね!」

「彼女さんとは一緒に住まれているんですか?」

など会話をしながら楽しく試着を行えました。

「誕生月木」シリーズなどの個性的なデザイン

続いては個性的なデザインが多い左側のボックスから試着をしていきます。

一つずつ見ていくとボックスの中で下二段に「誕生月木」という段があることがわかります。

私「この誕生月木ってどういうリングですか?」

店員さん「リング全周を木の木目のようにデザインを施したシリーズになります。」

店員さん「例えば、花それぞれに「花言葉」があるように、それぞれの木には「木言葉」というものがありまして指輪にそれぞれの木言葉をモチーフとして製作されたものになります。」
リング全体のデザインが木目のようになっています。

シエナロゼの誕生月木

その中でも気になった3月の誕生月木である「ヒノキ」を試着してみました。

シエナロゼの誕生月木のヒノキ

こちらのリングは特に木目模様がはっきりしていてデザイン性が高い指輪です。

「ヒノキ」の木言葉は「不滅」とあるように2人の中がいつまでも変わらずに続いていくことを表現しています。

こちらの誕生月木シリーズを選ぶ人には、誕生月とは関係ないリングを好みのデザインの理由から選ぶ人もいるそうです。

他の誕生月木のデザインもどれもおしゃれで特徴的なものが多かった印象です。

プラチナとピンクゴールドを混ぜた「ロゼチナ」

リングの素材はどのリングでも5つの中から選ぶことができます。

ロゼチナ、プラチナ、ピンクゴールド、イエローゴールド、の5種類で、この中でもロゼチナというものに強みにしているそうです。

このロゼチナは結婚指輪で一般的なプラチナとピンクゴールドを配合したものになります。

プラチナは変色などに強いものの柔らかいというデメリットがあります。

その弱点を補うのがピンクゴールドは硬く耐久性に優れています。

この二つを混ぜ合わせることで独特な色合いと強い耐久性を実現しているそうです。

先ほどから試着している結婚指輪で、シルバーのプラチナじゃないものは全てロゼチナです。

ピンクゴールドほど色が濃くなく、シルバーほど色が浮き上がらない、ちょうどいい色合いが特徴的です。

プラチナとピンクゴールドを混ぜ合わせることはとても難しいらしく、他のブランドで同じことをしているところはあまりないそうです。

色味が独特で実際に実物を見ることをお勧めします。

細さと号数について

シエナロゼの細さや号数について聞いてみました。

リングの細さに関しては、先ほどの「KANAERU」シリーズは四つの細さから選ぶことができます。

それ以外の誕生月木やデザインが個性的なものは、細さを選ぶことはできません。

シエナでは細めで華奢なリングが多いそうです。

シエナで一番細いリングは、こちらの「安らぎ」

シエナロゼの「安らぎ」

リングの細さがなんと1mmしかありません。

一般的な結婚指輪の細さが2.5mmなので、相当細い部類です。

なので、普段の生活の中でも、家事をするときや何か手を使う作業をする際には、耐久性に心配があることから外すことを勧められました。

号数は、どのリングも0.5号刻みで調整することができます。

1号刻みで調整可能なブランドが多いなか、0.5号刻みで調整できるのは嬉しいことだと思います。

アフターケア

シエナロゼでは、保証面が手厚いそうです。

購入から10年間は、通常の使用の範囲内でのものだったら、無料で保証してくれます。

長年の手にかかった負荷によりリングが歪んだり、ダイヤが取れてしまったりしても無料で対応してくれるそうです。

また、リング表面の加工をつやあり・なしを変更することも再マット加工を一度だけ無料だそうです。

リフレッシュ加工といって、使っているうちに入っていった傷やくすみなどを、五周年記念などのイベントの前に出すことで、新品同様にきれいに磨き直しすることができます。

さらに、大きく破損してない場合もひび割れも行ってくれるそうです。

また、サイズ直しも初回だったらいつでも無料にしてくれるそうです。

なかなか保証のなかで有料になることはないそうです。

商品情報のお渡しとお見送り

一通り試着を行って今回は終了です。

気になった商品とその値段をカードに書いてもらいました。

それに加えてパンフレットやブライダルフェアの紙、そして名刺いただき、まとめて封筒に入れてもらいました。

名刺をみて気付いたのですが、なんと対応してくださった店員さんは店長さんでした!

丁寧な説明とスムーズな接客だったので納得しました。

店員さん「是非いろいろみてみてご検討ください!」

最後まで丁寧に対応していただきました。

シエナロゼ伊勢丹新宿店まとめ

今回はシエナロゼ伊勢丹新宿店に行ってきました。

行ってみて分かったことが

・シエナオリジナルの「ロゼチナ」の色味がとても魅力的だった

・デザインはシンプルなものからデザイン性が高いものまで幅広く選べる

・店員さんの丁寧な接客

の3点を感じられました。

HPなどで見るよりも「ロゼチナ」の色味はきれいで、結婚指輪はプラチナ派だった自分でもいいなと思ってしまうほどでした。

デザインの種類も多すぎず少なすぎず、選ぶという点では一番選びやすい種類のかずかもしれません。

また、店員さんも終始「そうなんですね?!」「わからないことはないですか?」などの共感や疑問点がないかの配慮をしてくれてとても好印象な接客でした。

自分の中に明確なデザインが思い浮かんでいない人も、シエナロゼなら店員さんと一緒に自分好みのデザインを探すことができると思うのでおすすめです。

以上、シエナロゼ伊勢丹新宿店体験レポートでした!

指輪ショップを実際に回ってみました 新宿の結婚指輪ショップ 体験レポート

「指輪ショップって実際にいく時にどんなことを聞けば良いの?」「初めてなので、不安…」。店内の様子や接客の内容が気になるみなさんにお届けする、指輪ショップの体験談をご紹介します。今回は編集部員が「新宿」のブライダルジュエリー専門店に行ってみました。

新宿の「日本系ブライダルジュエリー専門店」3店舗をレポート

JR線や地下鉄、各私鉄が乗り入れる、日本最大級ともいわれる巨大ターミナル「新宿」。オフィスビルも多く建ち並び、仕事帰りのビジネスマンからカップルまで、多くの方でにぎわう日本国内有数の街です。
そんな新宿は、大手百貨店や人気ファッションショップが点在し、年齢層や嗜好性に捉われない、幅の広い方々がジュエリーショップを訪れるそう。ブライダルジュエリー店も、ハイブランド・海外ブランド・国内ブランド問わず、大きな賑わいを見せています。
そんな新宿のジュエリーショップの中で、「日本のブランドによるブライダルジュエリー専門店」に実際に行ってみました。
実際にどういった点に注目して結婚指輪を見るべきか、店員さんはどういった対応をしてくれるのかをレポートしますので、是非ご自身の指輪ショップ選びの参考にしてみてください。

編集部check!

体験者プロフィール

  • 年齢:30歳
  • シチュエーション:後日彼女と来た時にスムーズに決められるようにひとりで下見をしにきた
  • 予算:ペアセットで30万程度
  • こだわり:素材

デザインなんと1万点以上!メンテナンスは永久保証

銀座ダイヤモンドシライシ

銀座ダイヤモンドシライシ

  • 店名銀座ダイヤモンドシライシ新宿本店
  • 住所〒160-0022 東京都新宿区新宿3-29-13
  • 駅からのナビJR「新宿」駅中央東口より徒歩3分
    地下鉄丸ノ内線・副都心線・新宿線「新宿三丁目」駅A5番出口より徒歩1分
  • 営業時間11:30~20:00
  • TEL03-5369-3027

CMでもお馴染みの銀座ダイヤモンドシライシ新宿店に行ってみました!

ダイヤモンド専門店として有名な「銀座ダイヤモンドシライシ」の新宿店に行ってきました。さすが、「ブライダルリング専門店」というのがうなずける、素晴らしい内容の数々をレポートしたいと思います。

プラチナのストレートタイプを試着

THE王道の「ストレートタイプ」を試着してみました。個人的にはこのストレートタイプがとても気に入りました。フィット感もとても良く、何よりシンプルなデザインは飽きがきませんでした。永年着用するものなので、飽きがこないものが一番良いのかなと感じました。

プラチナのウェーブタイプを試着

最近人気が高い、ウェーブタイプも試着してみました。日本人は指と指の間の「水かき」が大きく、ストレートタイプをつけると斜めになってしまいがちですが、このウェーブタイプはそれを意識して作られているので、フィット感はNO.1でした。

気になるポイントをCHECK!
  • 素材

    個人的に狙っていた「プラナチ」を下見しました。銀座ダイヤモンドシライシのプラチナは「通常プラチナ」と「ハードプラチナ」の2種類があるそう。一見、ハードプラチナは重厚感や無骨な印象でしたが、実はレディースに向ているとのこと。ダイヤがとれにくく、確かに手触りがとてもなめらか。実際に触ってみて気づくことがあると感じました。

  • 指輪の作り

    とりあえず試着してみた方がイメージが沸く、とのことで任意の指輪を試着したところ、それが自分の指にぴったりだったことに驚きでした!たまたまだったかも知れませんが、指を見た瞬間におそらくサイズ感を把握しているのだろうなと、感動しました。よく見てくれていると考えただけでここで買いたいと思うくらい、購買意欲が増しました。

  • オプション

    銀座ダイヤモンドシライシでは、シークレットストーンや刻印サービスも行っているそう。二人の誕生石と合わせて独自のメッセージを込めれば、二人だけの誓いを指輪で確かめることができる。例えば7月と9月生まれのカップルであれば、「情熱」「勇気」「信頼」「誠実」の4つの言葉を組みあわせ自由。カップルでお気に入りの言葉を探すのも楽しいかも。

  • サービス

    女性スタッフさんが対応してくれましたが、とにかく接客が素晴らしかったです。緊張していても、入店直後に優しい声で受付の女性スタッフが声をかけてくれたので、自然と入店することができました。ブライダルリングは地下に展示されているのですが、地下へのエスコートも自然。不安が一気に払拭される安心感がありました。

  • コンセプト

    購入後の「永久保証」がついており、メンテナンスをはじめ、サイズ直しは前後3号まで対応してくれるそうです。これらは「おじいちゃんになっても、おばあちゃんになっても、ずっと結婚指輪をつけてて欲しい」という想いがあるとのこと。こういった想いをダイレクトに伝えてくれることに、とても感動しました。今回は下見でしたが絶対にまた来ようと思います。

ココが人気の秘密!!

もう一度行って話が聞きたい!と思わせてくれる接客

路面店でしたが、ドラッグストアと時計ショップの間に挟めれており、場所はちょっとわかりづらかったというのが印象。しかし、中に入ってみると、店舗の雰囲気がとても良かったです。店内は、何か中世を感じさせる雰囲気を基調としていて、長時間いても窮屈さを感じませんでした。そしてスタッフ皆さんがとても雰囲気が良く、ここでなら買ってもいいな、彼女と一緒に見に来たいなという想いにさせてくれる雰囲気でした。

「シンプル」を極めた原宿発のジュエリーブランド

4℃

4℃

  • 店名4℃ブライダル 新宿店
  • 住所東京都新宿区新宿3-28-13 中島ビル 2F
  • 駅からのナビ丸の内線 副都心線 都営新宿線
    新宿三丁目 A5出口から徒歩2分
    JR 新宿駅 東口から徒歩4分
    西武新宿線 新宿駅 西口D1口から徒歩6分
  • 営業時間11:00~20:00
  • TEL03-3356-5431

ファッションジュエリーで有名な4℃新宿店に行ってみました!

ファッションジュエリーでお馴染みの4℃に新宿店に行ってきました。店内は1Fがファッションジュエリー、2Fがブライダルフロアとなっており、路面店ならではの広々とした空間でゆっくり下見することができました。ごちゃつかずゆっくり見れたので、個人的には店内の空間はとても好きです。

ストレートタイプを試着(プラチナ)

ここでもTHE王道のストレートタイプを試着しました。個人的な感覚ですが、とても軽いなという印象でした。デザインや素材も大事ですが、やっぱり付け心地が良くないと飽きてしまうので、デザインよりも付け心地も重視しなければと思わせてくれるものでした。

ウェーブタイプを試着(プラチナ)

やはり付け心地はウィーブタイプが個人的に一番しっくりきます。特に4℃のは私の指にはとても密着感がありつつも、きつさを感じない絶妙な付け心地でした。

気になるポイントをCHECK!
  • 素材

    4℃のプラチナはプラチナの純度が高い「ピュアプラチナ」というのがおすすめのようです。実際に通常プラチナと「ピュアプラチナ」を見比べましたが、「ピュアプラチナ」の方が高級感がある光沢がありました。試着しても重厚感があり、素材にこだわりを感じました。

  • 指輪の作り

    「ストレートタイプ」「ウェーブタイプ」「V字タイプ」3種類試着しましたが、「ウィーブタイプ」は指輪を横にして眺めてみると、∞(ムゲン)インフィニティーの螺旋となり、本来デザインを起こして指輪を作成するそうなのですが、100回程試作品を繰り返して作られたのものだそうです。確かにフィット感は抜群でした。

  • オプション

    特に積極的にオプションについて店員さんからおすすめされることはありませんでしたが、店内で直接みることができる指輪のバリエーションはかなり豊富だなという印象でした。
  • サービス

    入店すると「ファッションですか?、ブライダルですか?」と優しく声をかけてくれ、2Fのブライダルフロアへ。とても親身に説明してくれましたが、個人的には下見のつもりだったので、結構売り込まれたという感覚も若干。「永久保証」もあるそうですが、ファッションジュエリーブランドであるため他社に負けないために始めたサービスのように思えました。

  • コンセプト

    ファッションジュエリーブランドが作ったブライダルブランドだからこそので、「デザイン性」というのがとにかく魅力だそうです。確かにデザイン性は相当こだわりがある印象でした。ひとつでのデザインでも細部までにこだわりを店員さんが熱心に教えてくださり、デザインをとにかく重視されたブランドなんだなというのがとても伝わってきました。

ココが人気の秘密!!

とにかくゆっくりじっくり選びたい方にはオススメ

ビックロの裏手路地にある路面店ですが、とても広々した店内で入店しやすかったです。店内がとにかく広ろいので、ゆっくり見れるというのが一番の良点かなと感じました。店員さんの対応もとても良くついつい話し込んでしまいます。結婚指輪についての知識無知の私にも懇切丁寧にわかりやすく説明してくれるので、詳しい話をしたい方にはとても良いなと感じました。

キュートなデザインが豊富なブライダルジュエリー専門店

アイプリモ

アイプリモ

  • 店名アイプリモ新宿店
  • 住所〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目1-21
  • 駅からのナビJR新宿駅東口より徒歩7分
    丸の内線新宿三丁目駅A1出口より徒歩1分
  • 営業時間11:00~19:00
  • TEL03-5360-8921

有名モデルのCMが印象的なアイプリモの新宿店に行ってみました

すっかりハーフモデルのCMがイメージとなった、アイプリモの新宿店にいってきました。新宿駅からは徒歩5~10分かかりますが、路面店なので比較的わかりやすかったです。

アイプリモ新宿店のショップ雰囲気

入店するとすぐ女性スタッフが駆け寄ってきて、結婚指輪か婚約指輪なのか目当てを聞いてくれ、すぐ案内してくれました。店内は奥に縦長で個別でスタッフと話せるブースがありそこへ案内され、ドリンクサービスもありました。

気になるポイントをCHECK!
  • 素材

    素材についてはプラチナがおすすめと案内されました。特別こだわりの素材感があるという話は聞けませんでした。実際はもっとアイプリモ独自の素材のこだわりがあるのかも知れませんが、そちらについてはわからずじまいでした。

  • 指輪の作り

    やはり「ウェーブタイプ」がフィットしました。アイプリモの指輪は個人的には軽さを感じました。なので、あまり”指輪を付けている”という感覚がなく、自然な感じがしたのがとても印象的でした。

  • オプション

    とにかくバリエーションが本当に豊富でした。同じウェーブタイプでも5パターン以上あり、しかも見せてもらったこれらはほんの一部に過ぎず、1Fにも2Fにもびっしり色んなタイプを取り揃えているようです。今回は1Fの一部のブースのみのラインナップのみ下見しましたが、もっと別のタイプも見てみたかったです。

  • サービス

    店内はとても込み合っており、さすが人気店だなという印象でした。ただ、人気店が故に、ブースに案内されてから少し待たされたりというのもありました。また、スタッフさんの接客も少し物足りなさを個人的には感じてしまったというのが正直なところです。

  • コンセプト

    ブライダルリング専門店の中でも業界随一の豊富なラインナップ。これが一番の魅力とのこと。特に外資系ブランドは、そこまでラインナップが多くないブランドも多いそうです。中には結構独創的なデザインもあったりしたので、自分の好みにあったデザインを探したいなら一度は訪れるべきと思えました。

ココが人気の秘密!!

知名度がさすがの人気店!ゆっくりは見れず…

今回は1Fのみの下見にとどまりましたが、2Fもあるようです。店内は縦長でそこまで広くはない印象でした。特に私は来店したときはとにかく込み合っており、ブースはほぼ埋まっていて、ゆっくりは見れないなという印象でした。平日でこの混雑具合なので、週末はもっとすごいんだろうと容易に想像ができました。

ジュエリーショップを
実際に回ってみて

見たいブランドを決めて予約するのが◎!

新宿は高級ブランドから国内ブランドまで、幅広いジャンルのブライダルジュエリー店が点在しています。あれもこれもと見回っていると、とても一日では時間が足りないです。

あらかじめ自分が、どういった指輪が欲しいのか、ブランドはどこがいいかを決めてから見回りましょう!

実際にお店を回ったのは平日の夕方だったのですが、どこも本当に平日かと思うくらいの混みよう。一般的な会社に勤められている方なんかは、かなり前から予約をしておくのがベストだと思います。

また、実際にお店を回って感心したのは、素材やサービスひとつとっても、各ブランドで異なったアプローチを行っていること。ふたりにとって、一生に一度の大切な買い物であるため、「なんとなく」で決めないように、しっかりと納得のいく接客をしてもらって指輪を決めることが重要だと感じました。

おすすめページ

結婚指輪ブランド&ショップ 編集部おすすめ

エリアから結婚指輪の店舗を探す

ページ上部へ戻る
人気指輪ブランドバナー